王子軽便鉄道(廃止)

会社用だったけど旅客も始めた路線
当時の苫小牧村の王子製紙苫小牧工場から支笏湖方面に進み当時の千歳町までを結んでいた軽便規格の路線。
支笏湖への支線もあり、修学旅行の為に使われることもあったらしい。
戦後、線路周辺でどんどん道路が整備されて利用者が減少。
頼みの貨物輸送もトラックに取って代わられたので1951年に廃止。
会社用路線だっただけあって駅名が特殊すぎる。
支笏湖への支線もあり、修学旅行の為に使われることもあったらしい。
戦後、線路周辺でどんどん道路が整備されて利用者が減少。
頼みの貨物輸送もトラックに取って代わられたので1951年に廃止。
会社用路線だっただけあって駅名が特殊すぎる。
関連タイピング
-
31日まで持つと思ってたけどダメだったか・・・。
プレイ回数139長文62打 -
2301Fも同時に運行開始しています。
プレイ回数2837打 -
ゾンビ顔のV44編成がついに吹田入場しました。
プレイ回数8030打 -
C#9005がC#2002になってるのVすぎる!
プレイ回数74長文61打 -
プレイ回数57かな60秒
-
初投稿から1周年記念『前夜祭』タイピングです。10問出題。
プレイ回数305586打 -
品川始まりの大崎止まりだよ!
プレイ回数148短文かな240打 -
これは空想です。もし実現しても停車駅が異なる場合があります。
プレイ回数228短文かな157打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(やませんとまこまい)
山線苫小牧
(ろくまいる)
六哩
(じゅうまいる)
十哩
(じゅうにまいる)
十二哩
(じゅうさんまいる)
十三哩
(ぶんきてん)
分岐点
(みずたまり)
水溜
(だいにはつでんしょ)
第二発電所
(だいさんはつでんしょ)
第三発電所
(だいよんはつでんしょ)
第四発電所
(かみちとせ)
上千歳