ただの面白い話20
関連タイピング
-
1965年の大河ドラマです
プレイ回数18かな222打 -
殺戮の天使に出てくるキャラクターを英語でタイピングしてください。
プレイ回数312英語78打 -
坂本龍馬の名言を。
プレイ回数79長文かな1630打 -
1964年の大河ドラマです。
プレイ回数15短文かな110打 -
家の裏でマンボウが死んでるP
プレイ回数95歌詞1599打 -
番号順のほうもぜひ。
プレイ回数86短文かな165打 -
箸休め的企画 なくなったら終わり
プレイ回数370長文2896打 -
大河ドラマ第十五作目
プレイ回数19かな259打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(おれはしょうがくせいのころ、)
俺は小学生のころ、
(じゃんけんではかならず「ぐー」しかださなかった。)
じゃんけんでは必ず「グー」しか出さなかった。
(みんなに「なんで?」とふしぎそうにきかれたりもしたが、)
みんなに「なんで?」と不思議そうに聞かれたりもしたが、
(ぐーしかださなかった。)
グーしか出さなかった。
(もうずっとぐー。ぐーしかださない。)
もうずっとグー。グーしか出さない。
(じゃんけんばかとまでいわれたが、)
じゃんけん馬鹿とまで言われたが、
(それでもちょきやぱーにはうわきしなかった。)
それでもチョキやパーには浮気しなかった。
(とあるひ、きゅうしょくでぷりんがあまった。)
とある日、給食でプリンが余った。
(しょうがくせいのあこがれのでざーとである「ぷりん」。)
小学生のあこがれのデザートである「プリン」。
(ほしくないやつなどいるわけがない。)
欲しくないやつなどいるわけがない。
(ぷりんをかけてしょうぶすることになった。じゃんけんで。)
プリンをかけて勝負することになった。じゃんけんで。
(みんなおれのほうをみてにやにやしている。)
みんな俺のほうを見てにやにやしている。
(がりべんのいいんちょうがあいずをかける。)
ガリ勉の委員長が合図をかける。
(「さいしょはぐー!じゃんけんぽん!」)
「最初はグー!ジャンケンポン!」
(そのときおれは、)
その時俺は、
(はじめてふういんされしぱーをつかった。)
初めて封印されしパーを使った。