東武熊谷線(廃止)
超絶忙しい人向け
もはや東武が乗り入れていた面影なんぞ無くなった熊谷駅から当時の大里郡妻沼町までを結んでいた路線。
本当は利根川を渡って東武仙石河岸線に直通し、東武小泉線と連絡させたかったらしいが頓挫した。
熊谷駅側からも東武東上線東松山駅まで延伸したかったらしいがこちらも頓挫した。
運行開始から赤字続きで毎年年間2億円の赤字を出していた。
それでも"お客様"から延伸と運行存続を求められていたらしい。
それに構わず1983年に廃止。
東武鉄道は熊谷地区から完全撤退した。
本当は利根川を渡って東武仙石河岸線に直通し、東武小泉線と連絡させたかったらしいが頓挫した。
熊谷駅側からも東武東上線東松山駅まで延伸したかったらしいがこちらも頓挫した。
運行開始から赤字続きで毎年年間2億円の赤字を出していた。
それでも"お客様"から延伸と運行存続を求められていたらしい。
それに構わず1983年に廃止。
東武鉄道は熊谷地区から完全撤退した。
関連タイピング
-
近鉄志摩線のタイピング
プレイ回数80短文かな120打 -
JR西日本の自分が思う難読駅を集めました
プレイ回数711短文かな214打 -
上野東京ラインの品川駅から常磐線の水戸駅までのタイピング。
プレイ回数714短文かな221打 -
大阪から福知山まで
プレイ回数1268短文293打 -
プレイ回数2720かな337打
-
一部区間(なんば〜新今宮)
プレイ回数414短文かな67打 -
aを一回打つだけ!かもしれない
プレイ回数2142長文213打 -
中山〜日吉
プレイ回数38短文かな107打