阪急8000系(8031)

8031もリニューアル?
阪急8000系、8031のタイピング。8031は1993年に製造。当初、8031は、宝塚線に所属していたが、2002年に、神戸線へ転属している。(これは、6000系6023、6024、6025、6026、7000系7031、7032、7033と入れ替わる形で、6014、6024、7031、7032、7033を平井、この8031も含め、8032、8033は西宮へ転属している。つまり、2+4+2、2+6、2+2+4の8両編成が存在しているのである。現在は2+6、2+2+4の8両編成となっている。神戸線には8032、7003、8035、7023、8042、7001、宝塚線は8040、8041、7024となっている。過去の組成 神戸線には8032+7024、8033、8032+7014、8032+7017、8031+7017、8031+7006、8031+7001となっていたが、7024が平井へ転属したので、代わりに7014を西宮に転属している。宝塚線は8030+7014、7025+7024+7026、8030+7024+7026となっていた)2008年にはC#8031のみ、額縁低減改造、C#8031のみ車番移設。C#8151は7000系と連結していることが多いせいか、C#8151は原形のままである。2013年にはC#8031のみ、額縁再改造。2015年には8031の連結相手を7017から7006、2018年には7001に変更した。2019年からは平日朝ラッシュ時間帯のみ運転している10両編成の増結用として活躍するが、8040形8042が7001と連結したときに不具合があったせいか、8035、8031が代走で7001と連結したこともあった。西宮に転属したときに、ROMを増結用にしていたせいか、新開地、高速神戸のところを、「この車両は神戸三宮まで」という表示がされていた。8031のリニューアルは、8032と同様の可能性大。ここに記載している車両、内容はあくまで作成者の見たまま、見解なので、阪急電鉄へのお問い合わせは(多分いないと思うが)ご遠慮いただきたい。称号 阪急6300系、阪急7000系、阪急8000系、8200系、ミッフィー、コウペンちゃん号
関連タイピング
-
プレイ回数188短文かな176打
-
近鉄吉野線、南大阪線のタイピングです。
プレイ回数59短文かな130打 -
これは空想です。もし実現しても停車駅が異なる場合があります。
プレイ回数58短文かな157打 -
90秒以内に歌詞を打ち切れ!292文字(歌詞はTVサイズです。)
プレイ回数200歌詞90秒 -
西九州新幹線・新幹線連絡特急下り1番列車です。
プレイ回数179短文かな75打 -
プレイ回数93短文かな247打
-
今年の5月25日に運転する臨時列車です。
プレイ回数27短文かな51打 -
中之島に行くやつです。今はもう走ってない激レア。写真は快特。
プレイ回数83短文かな93打