阪急8300系(8304)
8300系。
実車の8304は6両。8304-8854-8954-8874-8804-8404。正確には8両。(7300系7326と連結しているため)ご注意、このタイピングでは2001年以降の編成表と、3号車は8304、8号車は8404とする。(8310、8311、8312、8313、8314も同様)阪急8300系8304は1995年に8両で新製され、京都線に導入。8304の新製当時は8304-8904-8854-8954-8984-8874-8804-8404。1997年からは8904、8984を脱車、6両化され、以降は7300系7326と連結し、京都、千里、大阪メトロ堺筋線で特急、準急、普通などで運用されている。ただし、繁忙期の場合のみ、8304単独6両で嵐山線にも入線できるが、2023年9月現在、嵐山線には6300系、京都線は7000系7006が運用していることが多いせいか、京都、千里線、大阪メトロ堺筋線で特急、準急、普通などの運用時には7300系7326と連結している。2023年9月現在も正雀に所属し、7300系7326との連結で京都、千里線のほか、大阪メトロ堺筋線で特急、準急、普通などで運用されている。脱車された8904、8984は当時6両だった8315に連結、8両化されている。2023年9月現在、運用中。これより8304から逸れてしまうが、2023年5月に塚口、園田間で人身事故に巻き込まれた8000系8020。8020は2023年9月20日に平日の日中普通運用に充当。同年月に運用に復帰した。あくまでも作成者の推測とするが、修理を西宮で行われたと思われる。8020の修理するのに時間が掛かっていたせいか、運用に復帰するまでに数ヶ月が掛かってしまっていた。また、通常は8000系8035と連結で神戸、今津北線(神戸線運用時には特急、普通など。今津北線運用時は準急、臨時急行、普通のみ)で運用している7000系7023については7030、7090が正雀へ入場しているせいか、7023は6両で今津線代走、8035は7023が6両で今津線代走運用時、西宮で休止している。※ご注意、記載している車両、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
関連タイピング
-
こんどは最速達です。だいぶ楽でしょ
プレイ回数4292短文かな184打 -
浪漫鉄道の歌詞タイピングです
2025年8月20日投稿プレイ回数332歌詞かな248打 -
プレイ回数19短文かな160打
-
いろんな駅があります。全38駅も!
プレイ回数107短文かな345打 -
だいぶ前にも公開したような気がする
2025年7月19日投稿プレイ回数220短文4打 -
30秒で東海道新幹線(東京→新大阪)の区間をタイピング!
プレイ回数1945短文かな30秒 -
JR四国の愛唱歌です。
プレイ回数257歌詞かな437打 -
みんなも乗ってみて!!
プレイ回数968長文1097打