大榎貴之の作品理論 (フルver.)

『大榎貴之の作品理論』→ https://www.youtube.com/watch?v=--9FA3MeLQY
関連タイピング
-
象徴主義と20世紀美術までの西洋美術史をまとめました。
プレイ回数533長文988打 -
ルネサンスから後期印象派までの西洋美術を学べます。
プレイ回数1000長文1358打 -
意外と知らない!?色の名前でタイピング!
プレイ回数10万かな60秒 -
プレイ回数39短文かな60秒
-
優しいから中途半端
プレイ回数100歌詞かな713打 -
今日は配信ないのかな
プレイ回数50歌詞かな499打 -
【ゆゆうた激アツver.】
プレイ回数96歌詞かな451打 -
とくに悔やまれず
プレイ回数30歌詞かな888打
歌詞(問題文)
(おおえのたかゆきのさくひんりろん)
大榎貴之の作品理論
(おおえのたかゆきはきょうもさくひんをそうぞうする)
大榎貴之は今日も作品を創造する
(しちょうしゃはあたりとはずれをみわけるのにひっしだ)
視聴者はアタリとハズレを見分けるのに必死だ
(じかんをむだにしたくないきもちはわかるけど)
時間を無駄にしたくない気持ちは分かるけど
(はずれわくをいらないものとはんだんしないで)
ハズレ枠を要らないものと判断しないで
(はずれわくたちはさくひんをひきたてるためのこれいじょうないうつくしいがくぶちになる)
ハズレ枠たちは作品を引き立てるための これ以上ない美しい額縁になる
(すぷらもすいかもくじらも)
スプラもスイカもクジラも
(さくひんりろんそれはかれのじんせいそのものなんだろう)
作品理論 それは彼の人生そのものなんだろう
(どんなひぼうちゅうしょうをうけてもかわらないもの)
どんな誹謗中傷を受けても変わらないもの
(はいしんしゃのなかでもっともさくひんにしんしにむきあってる)
配信者の中で最も作品に真摯に向きあってる
(おおえのたかゆきのさくひんりろん)
大榎貴之の作品理論
(あのころのはいしんにもどしますとはいっても)
「あの頃の配信に戻します」とは言っても
(にんげんののうみそにかぎゃくせいはないみたいで)
人間の脳みそに可逆性はないみたいで
(さくひんりろんのありかたもうつりゆくくものようにすがたかたちをへんかさせつづけ)
作品理論の在り方も 移り行く雲のように姿形を変化させ続け
(もうもどることはないの?)
もう戻ることはないの?
(さくひんりろんそれはかわらないものとしんじてた)
作品理論 それは変わらないものと信じてた
(だけどもうちょうへんげーむはやらないらしいよ)
だけどもう長編ゲームはやらないらしいよ
(せいぎょふのうなそのせいよくにのみこまれてしまったまま)
制御不能なその性欲に飲み込まれてしまったまま
(うすめたかるぴすをしぼりだしてる)
薄めたカルピスを絞り出してる
(げいじゅつのげんてんがむじゅんなのだとしたら)
芸術の原点が矛盾なのだとしたら
(だぶるすたんだーどさえもさくひんにとりこんでしまえばいい)
ダブルスタンダードさえも作品に取り込んでしまえばいい
(かこはかえられないんだ)
過去は変えられないんだ
(みらいにいきろよ)
未来に生きろよ
(みらいりろんさくひんりろんのゆうごうが)
未来理論×作品理論の融合が
(あのころさえこえるような)
あの頃さえ超えるような
(みちのさくひんをうみだす)
未知の作品を生み出す
(さくひんりろんそれはかれのじんせいそのものなんだろう)
作品理論 それは彼の人生そのものなんだろう
(みらいりろんとのゆうごうをはたしいま、しんかする)
未来理論との融合を果たし今、進化する
(かこがきえないものならばみらいでぬりつぶしてやる)
過去が消えないものならば未来で塗りつぶしてやる
(おおえのたかゆきのさくひんりろん)
大榎貴之の作品理論