雑学タイピング〜雑学王を目指せ!〜 1

ちなみにぼくは関西人なので、たま〜に関西弁で突っ込んでおきます。
関連タイピング
-
最下位に絶っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっ対なれません
プレイ回数3.4万131打 -
7秒切ったら連打の神!!!!
プレイ回数8404長文300打 -
テトリスサビ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
プレイ回数5.5万歌詞かな167打 -
5位になれたら真の天才と言えるでしょう。
プレイ回数5161長文174打 -
1234567890早打ちするだけーーーwww
プレイ回数2397数字10打 -
熱中症予防について。長文です
プレイ回数293長文かな1937打 -
SnowMan
プレイ回数31歌詞60秒 -
ライラック60秒チャレンジ!!
プレイ回数3978歌詞60秒
問題文
(けんたっきーふらいどちきんのあじつけのれしぴをしっているひとはせかいに2りだけ)
ケンタッキーフライドチキンの味付けのレシピを知っている人は世界に2人だけ
(まくどなるどのろごまーくはmではない)
マクドナルドのロゴマークはMではない
(にほんのしかいいんのかずはこんびによりおおい)
日本の歯科医院の数はコンビニより多い
(ゆびぱっちんをしたときになるおとはゆびがてのひらにあたったときのおと)
指パッチンをしたときになる音は指が手のひらにあたったときの音
(むきちょうえきのはんけつをうけたひとはへいきん30ねんでしゅっしょしている)
無期懲役の判決を受けた人は平均30年で出所している
(ろけっとではじめてうちゅうにいったにんげんいがいのいきものははえ)
ロケットで初めて宇宙に行った人間以外の生き物はハエ
(おならのへいきんじそくはじそく12km)
おならの平均時速は時速12km
(さはらさばくのさはらはさばくといういみつまりさばくさばく)
サハラ砂漠のサハラは砂漠という意味 つまり砂漠砂漠
(せかいいちながいきょくはおわるまでに639ねんかかる)
世界一長い曲は終わるまでに639年かかる
(げんだいのぎじゅつがあればきれないでんきゅうをつくることができる)
現代の技術があれば切れない電球を作ることができる
(めいたんていこなんのこなんくんはめちゃめちゃはんざいをしている)
名探偵コナンのコナン君はめちゃめちゃ犯罪をしている
(「まじ!?」ということばも「やばい!」ということばもえどじだいからあった)
「マジ!?」という言葉も「ヤバイ!」という言葉も江戸時代からあった
(えいぷりるふーるにうそをついていいのはごぜんちゅうまで)
エイプリルフールに嘘をついていいのは午前中まで
(どらえもんのほんたいかかくは20まんえん、どらみちゃんは100まんえん。)
ドラえもんの本体価格は20万円、ドラミちゃんは100万円。
(じどうはんばいきのぼたんを2つどうじにおすと、かならずひだりのしょうひんがでてくる)
自動販売機のボタンを2つ同時に押すと、必ず左の商品が出てくる
(「しっしょう」のただしいいみはおもわずわらってしまうこと)
「失笑」の正しい意味は思わず笑ってしまうこと
(さけはしろみざかな)
鮭は白身魚
(はなこきゅうはかたほうのあなしかつかっていない)
鼻呼吸は片方の穴しか使っていない
(ちょこれーとをちょくやくすると「にがいみず」)
チョコレートを直訳すると「苦い水」
(ぽかりすえっとをちょくやくすると「あせじゅーす」)
ポカリスエットを直訳すると「汗ジュース」
(みっきーまうすはだうんたうんのはまちゃんをみてにどみしてしまったことがある)
ミッキーマウスはダウンタウンの浜ちゃんを見て二度見してしまった事がある
(せかいではかこに、なんにんかわらいすぎてしんだひとがいる)
世界では過去に、何人か笑いすぎて死んだ人がいる
(しゃかいのまどがげんいんでびょういんにはこばれるだんせいがまいとし1700にんぐらいいる)
社会の窓が原因で病院に運ばれる男性が毎年1700人ぐらいいる
(「ぼうしをこうむるとはげる」はいがくてきにはしょうめいされていない)
「帽子を被るとハゲる」は医学的には証明されていない
(「わかめをたべるとかみがはえる」もいがくてきにはしょうめいされていない)
「ワカメを食べると髪が生える」も医学的には証明されていない
(じゃんけんの「さいしょはぐー」をいいだしたのはしむらけん)
じゃんけんの「最初はグー」を言い出したのは志村けん
(まりおのほんみょうは「まりおまりお」らしいが、じつはそれはじっしゃばんまりおのせってい)
マリオの本名は「マリオ・マリオ」らしいが、実はそれは実写版マリオの設定
(「しらがはぬくとふえる」にかがくてきこんきょはない)
「白髪は抜くと増える」に科学的根拠はない
(しがけんにはしゅうてんなのに「とちゅう」というばすていがある)
滋賀県には終点なのに「途中」というバス停がある
(くんよみの「くん」はおんよみ)
訓読みの「訓」は音読み