E3系こまち(R8)

E3系こまち。
1997年3月22日、秋田新幹線開業と同時に運行を開始したE3系こまち。1992年7月1日に山形新幹線開業と同時に運行を開始した400系つばさに次いで登場した2代目のミニ新幹線。400系つばさの試作車、S4は側面客扉にプラグドアを使用。(ミニ新幹線ではE3系こまち、E3系つばさで採用。)新幹線区間でホームとの隙間を埋める客扉下のステップがS4では水平に車内側に引き込むすスライド式。量産車では下側に折りたたむ構造に変更。E3系こまち、E3系つばさ、E6系スーパーこまち、E8系つばさについても、下側に折りたたむ構造、いわゆる、フラップ式ステップが採用されている。ちなみに以前、公開したE2系で「中間車を交換したせいか、7号車、8号車以外は車両番号に差異が生じている。」と言及したが、E4系マックスもP17の時点で崩れた。これは、P17、P18より前にP51、P52が先に落成されたためである。(すべて作成者の個人的な見解。)R8は1996年11月15日に神戸市、兵庫区にある川崎重工業、現在の川崎車両で新製。1998年11月22日に6両編成化。この時、6両編成化の際に組み込まれたE328は神奈川県横浜市、金沢区にある東急車輛製造、現在の総合車両製作所で製造。2013年5月24日付けで秋田車両センター(現在の秋田総合車両センター・南秋田センター、新幹線部門が同社直轄新幹線統括本部管轄の秋田新幹線車両センター。)から東北新幹線経由で新幹線総合車両センターへ回送。同センターで廃車、解体された。※ご注意、紹介文に記載している内容などはあくまでも作成者の予想とする。称号 E2系0番台、(はやて、やまびこ、あさま。)E3系こまち、E3系つばさ、E4系マックス、400系つばさ、200系やまびこ。
関連タイピング
-
おもろまち駅とか
プレイ回数4061短文228打 -
プレイ回数108短文かな144打
-
西武池袋線のタイピング
プレイ回数156短文かな60秒 -
90秒以内に歌詞を打ち切れ!311文字(歌詞はTVサイズです。)
プレイ回数641歌詞90秒 -
日比谷線のタイピング
プレイ回数93短文かな201打 -
門司港始発江北行き普通という超ロングラン列車です。
プレイ回数42短文かな467打 -
東京の駅名3分で何個打てるかな?の強化版
プレイ回数581かな120秒 -
打てるかな?目指せ1位
プレイ回数1115短文かな30秒