京王7000系のVVVFの型番

・スマホ向けフリック入力タイピングはこちら
※アプリのインストールが必要です。
・PC向けタイピングはこちら
タブレット+BlueToothキーボードのプレイもこちらがオススメです!
Webアプリでプレイ
投稿者投稿者Gajyumaruいいね2お気に入り登録
プレイ回数8順位2036位  難易度(4.0) 121打 長文
京王7000系のVVVFの型番タイピング。
7000系の制御装置はIGBTを用いたVVVFインバータ制御。メーカーは日立。一見、7000系の制御装置はほとんど同じに見えるせいか、外観では判別が難しい。そこで、7000系の制御装置を型番と、それに該当する7000系を分かりやすく解説する。VFI-HR-2815Cは1C4M×2群制御のもので、コルゲート車体の7000系に搭載。搭載している7000系は7701、7703、7726~7728、7807の6編成。1C4Mは1両分の4つのモーターを制御。VFI-HR-2815Eも1C4M×2群制御、ビード車体の7000系に搭載。搭載している7000系は7721~7725、7801~7803の8編成。VFI-HR-1415B、この装置は1C4M制御のものでコルゲート車体の7000系に搭載。搭載している車両は、7701、7703、7726~7728の5編成。VFI-HR-1415Dも1C4M制御のもので、ビード車体の7000系に搭載。搭載している車両は、7721~7725、7423~7425の8編成。VFI-HR-2415Gは1C2M×2群制御のもので、7421、7422に搭載。これは、競馬場線で編成単独の運用にも入るため、故障時に1群を解放して自力走行も可能だ。同じ制御装置でも5種類ある7000系。余談であるが、7000系の加速時は京阪13000系のような非同期音。日立IGBT特有の非同期音変調がある。そこからE233系3000番台、E531系のような跳ね上がり、さらに、もう1段跳ね上がり、広域3パルス、同期1パルスとなる。高速域だと阪急7000系、8000系のような音。中は静かだが、外からだとうるさくなるような音である。実際に7000系の走行音で耳を塞ぐ子供がいた。(もちろん、大人もだが。)8000系も高速域だと阪急7000系、8000系のような音だが、7000系ほどうるさくはない。今後、2両編成は事業用電車、デヤ901、デヤ902以外、全廃となる見込みであるため、制御電動車に乗客が乗車できる7000系は今すぐに廃車される可能性は低いが、お早めの乗車、記録をお勧めする。※ご注意、記載している内容などはあくまでも作成者の個人的な予想であるため、京王電鉄へのお問い合わせは絶対にしないように。
順位 名前 スコア 称号 打鍵/秒 正誤率 時間(秒) 打鍵数 ミス 問題 日付
1 アリス 1538 京王7000系 7708 1.5 100% 7.8 12 0 1 2025/07/07

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(vfi-hr-2815c)

VFI-HR-2815C(1C4M×2群制御。)

(vfi-hr-2815c(1c4m、2ぐんせいぎょ。))

VFI-HR-2815C(1C4M×2群制御。)

(vfi-hr-2815e(1c4m、2ぐんせいぎょ))

VFI-HR-2815E(1C4M×2群制御)

(vfi-hr-1415b)

VFI-HR-1415B

(vfi-hr-1415d(1c4mせいぎょ))

VFI-HR-1415D(1C4M制御)

(vfi-hr-2415g)

VFI-HR-2415G

Gajyumaruのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード