気象予報士2

・スマホ向けフリック入力タイピングはこちら
※アプリのインストールが必要です。
・PC向けタイピングはこちら
タブレット+BlueToothキーボードのプレイもこちらがオススメです!
Webアプリでプレイ
投稿者投稿者しんいいね0お気に入り登録
プレイ回数187難易度(4.2) 601打 長文 かな

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(そしきかされたまるちせるがたらいうはせだいこうたいをくりかえすせきらんうんのしゅうごうである)

組織化されたマルチセル型雷雨は世代交代を繰り返す積乱雲の集合である

(くもばんど、すこーるらいん、くらうどくらすたーなどはじゅみょうがながい)

雲バンド、スコールライン、クラウドクラスターなどは寿命が長い

(すーぱーせるがたらいうはたんいつのきょだいなくもである)

スーパーセル型雷雨は単一の巨大な雲である

(たつまきはつよいじょうしょうりゅうとうんていのえんちょくじくまわりのかいてんからはっせいするうずまきである)

竜巻は強い上昇流と雲底の鉛直軸周りの回転から発生する渦巻である

(うみかぜはりくかぜにくらべてふうそくがおおきく、とうたつきょりはながく、はんりゅうもたかい)

海風は陸風に比べて風速が大きく、到達距離は長く、反流も高い

(たにかぜはにっちゅうにへいやからさんちょうにむかってやまかぜはやかんにさんちょうからへいやにむかってふく)

谷風は日中に平野から山頂に向かって山風は夜間に山頂から平野に向かってふく

(おろしにはふぇーんとぼらがありふぇーんにはしめったのとかわいたのがある)

おろしにはフェーンとボラがありフェーンには湿ったのと乾いたのがある

(さんがくははやまをこえるきりゅうがさんちょうふきんややまのかざしもがわでじょうげにしんどうするはどうである)

山岳波は山を越える気流が山頂付近や山の風下側で上下に振動する波動である