看護師国試対策02

・スマホ向けフリック入力タイピングはこちら
※アプリのインストールが必要です。
・PC向けタイピングはこちら
タブレット+BlueToothキーボードのプレイもこちらがオススメです!
Webアプリでプレイ
投稿者投稿者ono.ibeいいね0お気に入り登録
プレイ回数488難易度(4.5) 454打 長文

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(3から8かげつのたいせいきのぞうけつはおもにかんぞうでおこなわれる)

3~8ヶ月の胎生期の造血はおもに肝臓で行われる

(いちじだっすいではにょうりょうのげんしょうがみられる)

一次脱水では尿量の減少がみられる

(きゅうきじにはがいろっかんきんとおうかくまくきんがしゅうしゅくする)

吸気時には外肋間筋と横隔膜筋が収縮する

(こっかくきんのきんしゅうしゅくはあくちんがみおしんじょうをかっそうしてしょうじる)

骨格筋の筋収縮はアクチンがミオシン上を滑走して生じる

(しょくどうねんまくはじゅうそうへんぺいじょうひからなる)

食道粘膜は重層扁平上皮からなる

(ぜっかしんけいはしたのうんどうにかかわる)

舌下神経は下の運動にかかわる

(たいおんのこうじょうせいをたもつちゅうすうはししょうかぶにある)

体温の恒常性を保つ中枢は視床下部にある

(どうこうさんだいきんはへいかつきんである)

瞳孔散大筋は平滑筋である

(りんぱけいはしぼうをゆそうする)

リンパ系は脂肪を輸送する

(れむすいみんではこっかくきんはしかんする)

レム睡眠では骨格筋は弛緩する