応急救護処置の手順

関連タイピング
-
多分学校に一人はいる先生集めてみたーーーーw
プレイ回数1416長文かな312打 -
プレイ回数1968260打
-
プレイ回数148短文かな125打
-
学校にあるものの名前を打つタイピングです
プレイ回数2.4万短文かな60秒 -
とにかく車大好きな人おすすめ
プレイ回数41630秒 -
気まずいという概念をなくせ!!
プレイ回数436長文かな272打 -
車の名前を15種類
プレイ回数50175打 -
家庭科一回だよ〜
プレイ回数202短文7打
問題文
(しょうびょうしゃのはっせい)
傷病者の発生
(しょうびょうしゃのはっせい)
傷病者の発生
(しょうびょうしゃのはっせい)
傷病者の発生
(しゅういのじょうきょうかんさつ)
周囲の状況観察
((にじじこのきけんせい))
(二次事故の危険性)
(きけんせいあり)
危険性あり
(きけんせいのはいじょあんぜんなばしょへのいどう)
危険性の排除・安全な場所への移動
((けいさつしょうぼうへのつうほう))
(警察・消防への通報)
(ぜんしんのかんさつ)
全身の観察
((だいしゅっけつなどのうむ))
(大出血等の有無)
(たいりょうしゅっけつあり)
大量出血あり
(だいしゅっけつにたいするてあて)
大出血にたいする手当
((ちょくせつあっぱくしけつ))
(直接圧迫止血)
(はんのう(いしき)のかくにん)
反応(意識)の確認
(あり)
あり
(くわしいかんさつ)
くわしい観察
(きょうりょくしゃをもとめる)
協力者を求める
(119ばんつうほうとaedのいらい)
119番通報とAEDの依頼
(つうしんしれいいんのしどうにしたがう)
通信指令員の指導に従う
(こきゅうのかくにん)
呼吸の確認
(あり)
あり
(きどうかくほ、かいふくたいいにしてかんさつをつづける)
気道確保、回復体位にして観察を続ける
(ただちにきょうこつあっぱく30かいとじんこうこきゅう2かいをくりかえす)
直ちに胸骨圧迫30回と人工呼吸2回を繰り返す
(aedそうちゃく)
AED装着
(しんでんずかいせき)
心電図解析
(でんきしょっくはひつようか)
電気ショックは必要か
(ひつようありやじるしでんきしょっく1かい)
必要あり→電気ショック1回
(ひつようなし)
必要なし
(ただちにきょうこつあっぱくからさいかいし)
直ちに胸骨圧迫から再開し
(きょうこつあっぱく30かいとじんこうこきゅう2かいをくりかえす)
胸骨圧迫30回と人工呼吸2回を繰り返す
(きゅうきゅうたいにひきつぐまで)
救急隊に引き継ぐまで
(しょうびょうしゃのはっせい)
傷病者の発生
(しゅういのじょうきょうかんさつ)
周囲の状況観察
((にじじこのきけんせい))
(二次事故の危険性)
(きけんせいあり)
危険性あり
(きけんせいのはいじょあんぜんなばしょへのいどう)
危険性の排除・安全な場所への移動
((けいさつしょうぼうへのつうほう))
(警察・消防への通報)
(ぜんしんのかんさつ)
全身の観察
((だいしゅっけつなどのうむ))
(大出血等の有無)
(たいりょうしゅっけつあり)
大量出血あり
(だいしゅっけつにたいするてあて)
大出血にたいする手当
((ちょくせつあっぱくしけつ))
(直接圧迫止血)
(はんのう(いしき)のかくにん)
反応(意識)の確認
(あり)
あり
(くわしいかんさつ)
くわしい観察
(きょうりょくしゃをもとめる)
協力者を求める
(119ばんつうほうとaedのいらい)
119番通報とAEDの依頼
(つうしんしれいいんのしどうにしたがう)
通信指令員の指導に従う
(こきゅうのかくにん)
呼吸の確認
(あり)
あり
(きどうかくほ、かいふくたいいにしてかんさつをつづける)
気道確保、回復体位にして観察を続ける
(ただちにきょうこつあっぱく30かいとじんこうこきゅう2かいをくりかえす)
直ちに胸骨圧迫30回と人工呼吸2回を繰り返す
(aedそうちゃく)
AED装着
(しんでんずかいせき)
心電図解析
(でんきしょっくはひつようか)
電気ショックは必要か
(ひつようありやじるしでんきしょっく1かい)
必要あり→電気ショック1回
(ひつようなし)
必要なし
(ただちにきょうこつあっぱくからさいかいし)
直ちに胸骨圧迫から再開し
(きょうこつあっぱく30かいとじんこうこきゅう2かいをくりかえす)
胸骨圧迫30回と人工呼吸2回を繰り返す
(きゅうきゅうたいにひきつぐまで)
救急隊に引き継ぐまで
(しょうびょうしゃのはっせい)
傷病者の発生
(しゅういのじょうきょうかんさつ)
周囲の状況観察
((にじじこのきけんせい))
(二次事故の危険性)
(きけんせいあり)
危険性あり
(きけんせいのはいじょあんぜんなばしょへのいどう)
危険性の排除・安全な場所への移動
((けいさつしょうぼうへのつうほう))
(警察・消防への通報)
(ぜんしんのかんさつ)
全身の観察
((だいしゅっけつなどのうむ))
(大出血等の有無)
(たいりょうしゅっけつあり)
大量出血あり
(だいしゅっけつにたいするてあて)
大出血にたいする手当
((ちょくせつあっぱくしけつ))
(直接圧迫止血)
(はんのう(いしき)のかくにん)
反応(意識)の確認
(あり)
あり
(くわしいかんさつ)
くわしい観察
(きょうりょくしゃをもとめる)
協力者を求める
(119ばんつうほうとaedのいらい)
119番通報とAEDの依頼
(つうしんしれいいんのしどうにしたがう)
通信指令員の指導に従う
(こきゅうのかくにん)
呼吸の確認
(あり)
あり
(きどうかくほ、かいふくたいいにしてかんさつをつづける)
気道確保、回復体位にして観察を続ける
(ただちにきょうこつあっぱく30かいとじんこうこきゅう2かいをくりかえす)
直ちに胸骨圧迫30回と人工呼吸2回を繰り返す
(aedそうちゃく)
AED装着
(しんでんずかいせき)
心電図解析
(でんきしょっくはひつようか)
電気ショックは必要か
(ひつようありやじるしでんきしょっく1かい)
必要あり→電気ショック1回
(ひつようなし)
必要なし
(ただちにきょうこつあっぱくからさいかいし)
直ちに胸骨圧迫から再開し
(きょうこつあっぱく30かいとじんこうこきゅう2かいをくりかえす)
胸骨圧迫30回と人工呼吸2回を繰り返す
(きゅうきゅうたいにひきつぐまで、またはふだんどおりこきゅうやもくてきのあるしぐさがみとめられるまでつづける。)
救急隊に引き継ぐまで