京都丹後鉄道宮豊線

タグ京都丹後鉄道
京都丹後鉄道宮豊線の駅タイピング
駅名を打つだけのタイピングはいくらでもあるので駅の開業日を載せてみました。
1990年(平成2年)4月1日JR西日本から北近畿タンゴ鉄道に経営移管。
2015年4月1日北近畿タンゴ鉄道が鉄道運行事業をWILLER TRAINSに移譲。京都丹後鉄道の愛称で鉄道事業を開始。一方北近畿タンゴ鉄道は施設保有者として残る。
1990年(平成2年)4月1日JR西日本から北近畿タンゴ鉄道に経営移管。
2015年4月1日北近畿タンゴ鉄道が鉄道運行事業をWILLER TRAINSに移譲。京都丹後鉄道の愛称で鉄道事業を開始。一方北近畿タンゴ鉄道は施設保有者として残る。
関連タイピング
-
プレイ回数297短文かな344打
-
京都から豊岡まで京都丹後鉄道経由で結ぶはしだて号の停車駅です。
プレイ回数983短文かな132打 -
中央本線(日野~高尾)の踏切タイピング
プレイ回数283かな60秒 -
松浦鉄道西九州線(有田~たびら平戸口)の駅タイピング
プレイ回数105短文かな60秒 -
播但線 電報略号付き
プレイ回数53短文かな66打 -
プレイ回数73数字188打
-
プレイ回数197短文かな105打
-
プレイ回数95連打69打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
宮津 1924年(大正13年)4月12日開業(みやづ)
天橋立 1925年(大正14年)7月31日開業(あまのはしだて)
岩滝口 1925年(大正14年)7月31日開業(いわたきぐち)
与謝野 1925年(大正14年)7月31日開業(よさの)
京丹後大宮 1925年(大正14年)11月3日開業(きょうたんごおおみや)
峰山 1925年(大正14年)11月3日開業(みねやま)
網野 1926年(昭和元年)12月25日開業(あみの)
夕日ヶ浦木津温泉 1931年(昭和6年)5月25日開業(ゆうひがうらきつおんせん)
小天橋 1932年(昭和7年)8月10日開業(しょうてんきょう)
かぶと山 1962年(昭和37年)3月1日開業(かぶとやま)
久美浜 1929年(昭和4年)12月15日(くみはま)
コウノトリの郷 1929年(昭和4年)12月15日開業(こうのとりのさと)
豊岡 1909年(明治42年)7月10日開業(とよおか)