古文の子分2 ~過去の助動詞「き・けり」の活用~

過去の助動詞「き・けり」の活用と意味に特化
き⇒直接体験した過去(~た)
けり⇒人などから聞いた過去(~た)、詠嘆(~だなあ:和歌でよくみます)
けり⇒人などから聞いた過去(~た)、詠嘆(~だなあ:和歌でよくみます)
関連タイピング
-
竹取物語〜蓬莱の玉の枝〜
プレイ回数159長文324打 -
竹取物語の現代語訳です。長文です!
プレイ回数847長文1768打 -
竹取物語の現代語訳です。長文です!
プレイ回数1008長文1508打 -
百人一首(上の句→下の句)です。
プレイ回数1859かな2734打 -
TETORAの『き』です。
プレイ回数273歌詞かな264打 -
竹取物語の現代語訳です。長文です!
プレイ回数4645長文2744打 -
かきくけこの「き」だよ!
プレイ回数194短文2打 -
何度もやって全国名暗記だ!!
プレイ回数679短文かな77打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
せ(せ)
〇(まる)(まる)
き(き)
し(し)
しか(しか)
〇(まる)(まる)
けら(けら)
〇(まる)(まる)
けり(けり)
ける(ける)
けれ(けれ)
まる(〇)(まる)
連用形接続(れんようけいせつぞく)
過去と詠嘆(かことえいたん)