快速「南三陸」(実質廃止)
時刻表から消えただけで廃止ではないらしいが...
仙台駅から東北本線石巻線気仙沼線を通って気仙沼駅までを結んでいた快速列車。
朝晩2往復運行しており、長期休暇期間には増発してたらしいし、休日には指定席も販売されてたらしい。
2001年までは一部列車が大船渡線盛駅まで運行していたらしい。
東日本大震災によって気仙沼線の大部分が壊滅的な被害を受けて以降運行されることはなく、同年8月の臨時ダイヤ発表で南三陸の表記は姿を消した。
仙石線が全線復旧するまでは南三陸のスジを使って、仙台~石巻間を東北本線石巻線経由のノンストップ運行を行っていた。
気仙沼線は鉄道の復旧が叶うことはなくなってしまい、南三陸は廃止同然の扱いとなってしまった。
JRから廃止の発表がないので厳密には廃止ではないらしい。
現在、鉄道のみで仙台駅から気仙沼駅に行くには途中一ノ関駅まで行かないとダメになってしまった。
朝晩2往復運行しており、長期休暇期間には増発してたらしいし、休日には指定席も販売されてたらしい。
2001年までは一部列車が大船渡線盛駅まで運行していたらしい。
東日本大震災によって気仙沼線の大部分が壊滅的な被害を受けて以降運行されることはなく、同年8月の臨時ダイヤ発表で南三陸の表記は姿を消した。
仙石線が全線復旧するまでは南三陸のスジを使って、仙台~石巻間を東北本線石巻線経由のノンストップ運行を行っていた。
気仙沼線は鉄道の復旧が叶うことはなくなってしまい、南三陸は廃止同然の扱いとなってしまった。
JRから廃止の発表がないので厳密には廃止ではないらしい。
現在、鉄道のみで仙台駅から気仙沼駅に行くには途中一ノ関駅まで行かないとダメになってしまった。
関連タイピング
-
限界まで伸ばします()
プレイ回数58短文かな318打 -
最近短いのばっかだなー
プレイ回数51かな97打 -
30秒で山手線の駅名をタイピング。あなたはどこまで行ける?
プレイ回数888短文かな30秒 -
不便な行き先など
プレイ回数5948長文かな313打 -
30秒で東海道新幹線(東京→新大阪)の区間をタイピング!
プレイ回数1087短文かな30秒 -
JR西日本を走る快速・特急列車の名称タイピングです。
プレイ回数199660秒 -
主に昼に運行されている空港線と箱崎線を直通する列車です。
プレイ回数185かな150打 -
プレイ回数8660秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
仙台(せんだい)
小牛田(こごた)
涌谷(わくや)
前谷地(まえやち)
陸前豊里(りくぜんとよさと)
柳津(やないづ)
志津川(しづがわ)
歌津(うたつ)
本吉(もとよし)
大谷海岸(おおやかいがん)
陸前階上(りくぜんはしかみ)
南気仙沼(みなみけせんぬま)
不動の沢(ふどうのさわ)
気仙沼(けせんぬま)