検査技師もブラインドタッチしたいも ECG所見編
 
					| 順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | riku | 5401 | B++ | 5.5 | 97.8% | 120.7 | 667 | 15 | 10 | 2025/10/15 | 
関連タイピング
- 
			
			カルテを早く書けるようになろう プレイ回数2万長文610打
- 
			
			調剤薬局でよく扱う薬です プレイ回数26911255打
- 
			
			水晶体再建術(眼内レンズ挿入) プレイ回数1976長文60秒
- 
			
			ドラマ「ドクターX」より名セリフなど プレイ回数16841059打
- 
			
			調剤薬局でよく使う薬品名その2です プレイ回数19841128打
- 
			
			失明原因の一つ加齢黄斑変性 プレイ回数2251長文60秒
- 
			
			医療系の本でよくみるやつです プレイ回数5520短文かな190打
- 
			
			看護学生に必見! これで用語を覚えちゃおう☆ プレイ回数4.4万かな321打
問題文
(しんぼうさいどうは、v1でもっともおおきくきろくされることがおおくぜったいせいふせいみゃくとしょうされる。)
心房細動は、V1で最も大きく記録されることが多く絶対性不整脈と称される。
(しんぼうそどうは、2・3・avfできょしじょうのそどうはをていししゅうきは220~350/ふん)
心房粗動は、Ⅱ・Ⅲ・aVFで鋸歯状の粗動波を呈し周期は220~350/分
(ぼうしつせつごうぶちょうりつにみえるときは、ぼうしつせつごうぶちょうりつかしんぼうていしか)
房室接合部調律に見える時は、房室接合部調律か心房停止か
(どうしつちょうりつをかんがえる。)
洞室調律を考える。
(いっかせいのしんぼうていしは、じぎたりすをはじめとするやくざいやでんかいしついじょうなどがげんいん。)
一過性の心房停止は、ジギタリスをはじめとする薬剤や電解質異常などが原因。
(どうしつちょうりつは、こうかりうむけっしょうのときにみられる。)
洞室調律は、高カリウム血症のときにみられる。
(どうしつちょうりつのちょうりつは、どうけっせつがせいぎょしているためしんぱくすうはたもたれている。)
洞室調律の調律は、洞結節が制御しているため心拍数は保たれている。
(うきゃくぶろっくとさじくへんいは、うきゃくぶろっくとさきゃくぜんしぶろっくの2しぶろっく)
右脚ブロックと左軸偏位は、右脚ブロックと左脚前肢ブロックの2枝ブロック
(うきゃくぶろっくとうじくへんいは、うきゃくぶろっくとさきゃくこうしぶろっくの2しぶろっく)
右脚ブロックと右軸偏位は、右脚ブロックと左脚後肢ブロックの2枝ブロック
(3しぶろっくは、2しぶろっくと1どぼうしつぶろっく)
3枝ブロックは、2枝ブロックと1度房室ブロック








