制御盤タイピング

問題文
(しょうぎょうおふせっとりんてんき)
商業オフセット輪転機
(しんきこきゃくかくとく30%)
新規顧客獲得30%
(yたんし)
Y端子
(じりつばん)
自立盤
(ulにんしょうかんさ)
UL認証監査
(えいぎょうぎじゅつか)
営業技術課
(ばんきんとそうてはい)
板金塗装手配
(ごぜんちゅうのきゅうけいじかんは10じからです)
午前中の休憩時間は10時からです
(はこたいよりなかいたがさきにいる)
箱体より中板が先にいる
(もうかったらみんなでしゃいんりょこうにいこう)
儲かったらみんなで社員旅行にいこう
(よーろっぱへのゆしゅつにはceきかくがひつよう)
ヨーロッパへの輸出にはCE規格が必要
(しゅつずびをまもろう)
出図日を守ろう
(しきゅうひんのにゅうかよていがわからなくてこまる)
支給品の入荷予定が分からなくて困る
(にじかいはぼーりんぐにいきます)
二次会はボーリングに行きます
(くれにはゆかをぺんきでぬらないといけない)
暮には床をペンキで塗らないといけない
(そとでつくってもらってもしゃないでけんさをしないとだめ)
外で作ってもらっても社内で検査をしないと駄目
(はんだづけできぶんがわるくなった)
半田付けで気分が悪くなった
(おきゃくさんがげんちであたらしいことをいいだす)
お客さんが現地で新しい事を言い出す
(にほんでいちばんすみやすいのはびんごちくだろうね)
日本で一番住みやすいのは備後地区だろうね
(かーぷがなかなかつよくなってきた)
カープがなかなか強くなってきた
(まちがいをせっけいにいってもなかなかずめんにはんえいされない)
間違いを設計に言ってもなかなか図面に反映されない
(ひんしつかんりはめんどうだけどやっぱりじゅうようかもね)
品質管理は面倒だけどやっぱりじゅうようかもね
(ゆだんするとかんでんするよ!)
油断すると感電するよ!
(けんさはさいごのとりでです)
検査は最後の砦です
(しざいちょうたつか)
資材調達課
(そうむか)
総務課
(せいぞうか)
製造課
(たいぴんぐこんてすとはわすれたころにやってくる)
タイピングコンテストは忘れた頃にやってくる