初心者向け慣用句2(中学生)

関連タイピング
-
プレイ回数9663英字220打
-
このタイピングは最下位が取れた者が1位です。
プレイ回数170630秒 -
1%の確率で何かが出るよ ニワトリに乗ったゾンビが出たらレア!
プレイ回数23万短文930打 -
プレイ回数149歌詞かな1084打
-
都道府県タイピングシリーズにタイムアタックが出た!
プレイ回数995短文かな298打 -
最近ネトフリでアニメ見てハマってる
プレイ回数76115打 -
簡単たからやってみてね いいねとプレイしてね!
プレイ回数139短文かな30打 -
Hello My name is baby.
プレイ回数1270長文60秒
問題文
(はがたたない あいてとちからがちがいすぎ、とてもかなわない)
歯が立たない 相手と力が違いすぎ、とてもかなわない
(はながたかい とくいになっているようす)
鼻が高い 得意になっているようす
(はなにかける じまんしていばる)
鼻にかける 自慢していばる
(あぐらをかく いいきになって、のんびりしている)
あぐらをかく いい気になって、のんびりしている
(あげあしをとる あいてのふちゅういなはつげんをとらえてせめたり、からかったりすること)
あげ足をとる 相手の不注意な発言をとらえて責めたり、からかったりすること
(あしがぼうになる あるいてたいへんつかれる)
足が棒になる 歩いてたいへん疲れる
(あしもとをみる ひとのよわみにつけこむ)
足もとを見る 人の弱みにつけこむ
(あじをしめる いちどよいめをしたことがわすれられないで、いつもそうだとおもう)
味をしめる 一度良い目をしたことが忘れられないで、 いつもそうだと思う
(あてがはずれる みこみどおりにならない)
あてがはずれる 見こみどおりにならない
(あとのまつり じきがおくれてしまって、どうにもならない)
あとの祭り 時期が遅れてしまって、どうにもならない
(いっきょりょうとく ひとつのことをして、どうじにふたつりえきをえること)
一挙両得 一つのことをして、同時に二つ利益を得ること
(いちじつのちょう すこしだけけいけんがおおく、よくしっている)
一日の長 少しだけ経験が多く、よく知っている
(うきあしだつ にげごしになる)
浮き足立つ 逃げ腰になる
(うしろがみをひかれる あとのことがしんぱいで、こころがのこる)
うしろ髪をひかれる あとのことが心配で、心が残る