コンピュータにかかわるタイピング

関連タイピング
-
ITエンジニアならみんな知ってる?!解説付きタイピング!
プレイ回数208短文60秒 -
プレイ回数175英語120秒
-
パソコンマスター集合!
プレイ回数338長文48打 -
スペースです
プレイ回数1664短文10打 -
キーボードのキーの名前のタイピングです。
プレイ回数611短文かな60秒 -
WindowsXP~11です。
2024年11月2日投稿プレイ回数43英字65打 -
これが分かればパソコン初心者卒業!
プレイ回数11万短文かな60秒 -
パソコンの「メモリ」についての解説文
プレイ回数11長文60秒
問題文
(osがないとこんぴゅーたはうごかない)
OSがないとコンピュータは動かない
(urlはたとえでいうといんたーねっとのじゅうしょだ)
URLはたとえで言うとインターネットの住所だ
(httpはあんぜんせいがひくいさいとなのでぱすわーどをにゅうりょくしないこと)
httpは安全性が低いサイトなのでパスワードを入力しないこと
(ぱそこんのしたにひょうじされるあれはたすくばーとよぶ)
パソコンの下に表示されるあれはタスクバーと呼ぶ
(まうすのやじるしはまうすぽいんたという)
マウスの矢印はマウスポインタという
(なにかをじっこうするばあいは2かいすばやくくりっくだ)
何かを実行する場合は2回素早くクリックだ
(すうじのうえにあるfきーはふぁんくしょんきーとよぶ)
数字の上にあるFキーはファンクションキーと呼ぶ
(じょうげさゆうのやじるしきごうのやつはかーそるきーとよぶ)
上下左右の矢印記号のやつはカーソルキーと呼ぶ
(backspaceきーはひとつまえのものをけす。)
backspaceキーは一つ前のものを消す。
(deleteきーはひとつあとのものをけす)
deleteキーは一つ後のものを消す
(はせんとよばれるやつはちるだとよぶ)
波線と呼ばれるやつ(~)はチルダと呼ぶ
(めーるあどれすのbccとccにきをつけよう)
メールアドレスのBCCとCCに気を付けよう
(まうすでものをうごかすどうさはどらっく&どろっぷとよぶ)
マウスでものを動かす動作はドラック&ドロップと呼ぶ
(すうじとかならんでいるやつはてんきーとよぶ)
数字とか並んでいるやつはテンキーと呼ぶ
(こじんじょうほうはいんたーねっとにのせないこと)
個人情報はインターネットに載せないこと
(ぱすわーどはふくざつにしておくべきだ)
パスワードは複雑にしておくべきだ
(いんたーねっとでみせをりようするねっとばいきんぐ)
インターネットで店を利用するネットバイキング
(escはえすけーぷきーとよび、どうさをきょうせいしゅうりょうさせるときにつかう)
ESCはエスケープキーと呼び、動作を強制終了させるときにつかう
(たすくまねーじゃーをひらいてぱそこんのcpuのかどうりつをしらべる)
タスクマネージャーを開いてパソコンのCPUの稼働率を調べる
(こあすうがたかいほどどうさがおもいものもすむーずにどうさするようになる)
コア数が高いほど動作が重いものもスムーズに動作するようになる
(めがばいとよりぎがばいとのほうがおおきい)
メガバイトよりギガバイトの方が大きい
(1ばいとは8びっとである)
1バイトは8ビットである
(さいきんは1きろばいとは1000ばいととするようになった)
最近は1キロバイトは1000バイトとするようになった(本来は1024)
(こんぴゅーたのがめんをですくとっぷとよぶ)
コンピュータの画面をデスクトップと呼ぶ
(いまみているものはもにたーであり、ほんたいではない)
今見ているものはモニターであり、本体ではない
(ほとんどがwindowsゆーざーである)
ほとんどがwindowsユーザーである
(いんたーねっとでたくさんけんさく、ねっとさーふぃんだ。)
インターネットでたくさん検索、ネットサーフィンだ。
(まうすはでばいすのいちぶだ)
マウスはデバイスの一部だ
(かたかなにしたいばあいf7きーをおすべきだ)
カタカナにしたい場合F7キーを押すべきだ
(ぶろぐはもうこじんであけるようになった)
ブログはもう個人で開けるようになった
(macosだとctrlきーがとくしゅきーだがおなじである)
macOSだとctrlキーが特殊キー(⌘)だが同じである
(まうすのまんなかはおすことができる)
マウスの真ん中は押すことができる
(でばいすまねーじゃーをひらいてでばいすこうしんだ!)
デバイスマネージャーを開いてデバイス更新だ!
(くろいがめんはこまんどぷろんととよぶ)
黒い画面はコマンドプロントと呼ぶ
(windowspowershellはかんりしゃのけんげんがひつようなときがある)
windowspowershellは管理者の権限が必要なときがある
(ぱそこんのけーぶるについているぶったいはのいずふぃるたーである)
パソコンのケーブルについている物体はノイズフィルターである
(かみなりがなっているときはぱそこんはつけないほうがいい)
雷が鳴っているときはパソコンはつけない方がいい
(usbやsdかーどはきおくでばいすだ)
USBやSDカードは記憶デバイスだ
(cdよりぶるーれいのほうがきおくようりょうがおおい)
CDよりブルーレイの方が記憶容量が多い