適当タイピング(バナナ)

背景
投稿者投稿者小松バナナいいね0お気に入り登録
プレイ回数152難易度(4.2) 762打 長文 かな
ただ、その場で思いついたことを適当にダラダラ書いただけです

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(みちのまんなかにばななのかわがおちていまして、)

道の真ん中にバナナの皮が落ちていまして、

(そこへおんなのこがとことこあるいてきました。)

そこへ女の子がトコトコ歩いて来ました。

(おんなのこはばななのかわにきづきました。)

女の子はバナナの皮に気付きました。

(しかしおんなのこはわがみちをゆくときめていたので、そのままつきすすみました。)

しかし女の子は我が道を行くと決めていたので、そのまま突き進みました。

(そのけっかおんなのこはあしをすべらせてころびました。というおちもいいのですが、)

その結果女の子は足を滑らせて転びました。というオチもいいのですが、

(せっかくなので、すこしおちをかえてみようとおもいます。)

せっかくなので、少しオチを変えてみようと思います。

(おんなのこはばななのかわをふみましたが、しっててふんだのでころばないようしんちょうに)

女の子はバナナの皮を踏みましたが、知ってて踏んだので転ばないよう慎重に

(ふみつけていったのでした。)

踏みつけていったのでした。

(いっぱんてきにきけんをにんしきするといきものはそれをさけます。)

一般的に危険を認識すると生き物はそれを避けます。

(もしききさっちのうりょくがそなわっていなければ、せいぞんはむずかしくなります。)

もし危機察知能力が備わっていなければ、生存は難しくなります。

(しかしときにはきけんとわかっていてもすすむことでまたちがったけっかをのこすことも)

しかし時には危険と分かっていても進むことでまた違った結果を残すことも

(おんなのこはみちをかえなかったことでだれよりもはやくもくてきちにとうちゃくしました。)

女の子は道を変えなかったことで誰よりも早く目的地に到着しました。

(ばななのかわがおちていてもころばないようしんちょうにあゆみをすすめればよいのです。)

バナナの皮が落ちていても転ばないよう慎重に歩みを進めればよいのです。