実践タイピング7-長文

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Jyo | 4783 | B | 4.9 | 97.3% | 60.0 | 295 | 8 | 5 | 2025/03/28 |
2 | ゲーム絶叫あいか | 4500 | C++ | 4.5 | 100% | 60.0 | 270 | 0 | 5 | 2025/04/07 |
3 | なり | 4316 | C+ | 4.6 | 94.1% | 60.0 | 276 | 17 | 5 | 2025/03/20 |
4 | はる | 3950 | D++ | 4.0 | 98.3% | 60.0 | 241 | 4 | 4 | 2025/04/05 |
関連タイピング
-
Mrs.GREEN APPLEの青と夏です!
プレイ回数9.7万歌詞1030打 -
2分間です
プレイ回数550長文かな120秒 -
10秒以内に打てたら指が神ってる!(?)
プレイ回数8866154打 -
長文だよ!
プレイ回数656長文かな134打 -
【打鍵/秒0.25〜】本当にパソコンが苦手な方
プレイ回数2.1万長文かな102打 -
Mrs.GREEN APPLEのスターダムです!
プレイ回数365歌詞1296打 -
GReeeeNの愛唄です。
プレイ回数1886歌詞かな963打 -
長文練習をしましょう。
プレイ回数4620長文かな675打
問題文
(「りょうしこんぴゅーたー」とは、りょうしのせいしつをつかって)
「量子コンピューター」とは、量子の性質を使って
(けいさんしょりをおこなうましんのことである。)
計算処理を行うマシンのことである。
(「りょうし」とは、「ぶっしつをかたちづくるげんしやでんしのような、)
「量子」とは、「物質を形作る原子や電子のような、
(とてもちいさなぶっしつやえねるぎーのたんい」である。)
とても小さな物質やエネルギーの単位」である。
(りょうしには「どうじにふくすうのばしょにそんざいする」というせいしつがある。)
量子には「同時に複数の場所に存在する」という性質がある。
(じゅうらいのこんぴゅーたーでは、「びっと」とよばれるさいしょうたんい)
従来のコンピューターでは、「ビット」と呼ばれる最小単位
(「0」「1」どちらかをもちいてじょうほうしょりをおこなっている。)
「0」「1」どちらかを用いて情報処理を行っている。
(いっぽう、りょうしこんぴゅーたーは「りょうしびっと」がべーすになっており、)
一方、量子コンピューターは「量子ビット」がベースになっており、
(「0」と「1」、りょうほうのじょうたいをもつ。)
「0」と「1」、両方の状態を持つ。
(これを「りょうしかさねあわせ」とよぶ。)
これを「量子重ね合わせ」と呼ぶ。
(また、りょうしには「りょうしもつれ」というげんしょうもある。)
また、量子には「量子もつれ」という現象もある。
(これをかつようすると、そうごさようかんけいをもたせた)
これを活用すると、相互作用関係を持たせた
(ふくすうのりょうしびっとをどうじにそうさすることができる。)
複数の量子ビットを同時に操作することができる。
(りょうしかさねあわせやりょうしもつれといったりょうしりきがくてきなげんしょうをもちいて)
量子重ね合わせや量子もつれといった量子力学的な現象を用いて
(ぼうだいなかずのけいさんをしょりするのがりょうしこんぴゅーたーである。)
膨大な数の計算を処理するのが量子コンピューターである。