実践タイピング6-長文

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 985 | 4133 | C | 4.1 | 99.6% | 60.0 | 249 | 1 | 3 | 2025/07/24 |
2 | 久保 梨香 | 3866 | D++ | 4.0 | 96.7% | 60.0 | 240 | 8 | 3 | 2025/06/27 |
3 | kaito | 3850 | D++ | 3.9 | 96.7% | 60.0 | 239 | 8 | 3 | 2025/07/25 |
関連タイピング
-
テトリスサビ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
プレイ回数6.3万歌詞かな167打 -
めっちゃ流行ってるよ!!
プレイ回数6919歌詞かな122打 -
めっちゃいい曲....
プレイ回数1.6万歌詞かな200打 -
タイピング練習に関する長文です
プレイ回数18万長文1159打 -
世界史ピンチな限界高校生です。
プレイ回数143長文300秒 -
マイクラで覚えると冒険が楽になる文です。
プレイ回数360長文120秒 -
結構長いから打ち切れたら言葉にできないくらいすごい
プレイ回数278長文かな60秒 -
Mrs.GREEN APPLEの天国です!
プレイ回数6398歌詞かな1175打
問題文
(えいだ・らぶれすは、せかいはつのぷろぐらまーとしてしられている。)
エイダ・ラブレスは、世界初のプログラマーとして知られている。
(かのじょは1815ねん、いぎりすのゆうめいなしじんばいろんきょうのむすめとしてたんじょうした。)
彼女は1815年、イギリスの有名な詩人バイロン卿の娘として誕生した。
(かのじょはおさないころからすうがくのえいさいきょういくをうけ、そのさいのうをかいかさせた。)
彼女は幼いころから数学の英才教育を受け、その才能を開花させた。
(17さいのとき、いぎりすのすうがくしゃちゃーるず・ばべっじとであう。)
17歳のとき、イギリスの数学者チャールズ・バベッジと出会う。
(ばべっじは「こんぴゅーたーのちち」としてしられ、)
バベッジは「コンピューターの父」として知られ、
(「かいせききかん」というけいさんきをせっけいしたじんぶつである。)
「解析機関」という計算機を設計した人物である。
(えいだは「かいせききかん」についてのばべっじのこうえんきろくを)
エイダは「解析機関」についてのバベッジの講演記録を
(えいごにほんやくするしごとをいらいされた。)
英語に翻訳する仕事を依頼された。
(そのさい、ほんぶんにおおくのやくちゅうをつけ、)
その際、本文に多くの訳注を付け、
(かいせききかんようぷろぐらむのこーどもつけくわえた。)
解析機関用プログラムのコードも付け加えた。
(これがせかいはつのこんぴゅーたーぷろぐらむだといわれている。)
これが世界初のコンピュータープログラムだと言われている。