福沢諭吉 名言集

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | はる | 4766 | 模範塾生 | 4.9 | 95.8% | 60.0 | 299 | 13 | 7 | 2025/10/01 |
2 | mn | 3200 | 蘭学の天才 | 3.6 | 88.4% | 60.0 | 221 | 29 | 4 | 2025/09/30 |
関連タイピング
-
がんば!
プレイ回数7791長文かな325打 -
このタイピングはゆっくりと更新していくである2
プレイ回数743長文かな2088打 -
アニメや漫画などの絶対に聞いたことある名言!
プレイ回数1352かな296打 -
地縛少年花子くんの司くんの名言タイピングです。
プレイ回数3698かな186打 -
進撃好き集まれぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
プレイ回数135長文かな335打 -
お気に入りの名言を集めました。
プレイ回数236長文かな2588打 -
プレイ回数654325打
-
QuizKnock名迷言、シーン集
プレイ回数412120秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(けんじんとぐじんとのべつは、まなぶとまなばざるとによってできるものなり)
賢人と愚人との別は、学ぶと学ばざるとによって出来るものなり
(ぺんはけんよりもつよし)
ペンは剣よりも強し
(てんはひとのうえにひとをつくらず、ひとのしたにひとをつくらずといへり)
天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らずといへり
(ひとはたにんにめいわくをかけないはんいでじゆうである)
人は他人に迷惑を掛けない範囲で自由である
(こういするものにとって、こういせざるものはもっともかこくなひはんしゃである)
行為する者にとって、行為せざる者は最も過酷な批判者である
(すすまざるものはかならずしりぞき、しりぞかざるものはかならずすすむ)
進まざる者は必ず退き、退かざる者は必ず進む
(みずからろうしてみずからくうは、じんせいどくりつのほんげんなり)
自ら労して自ら食うは、人生独立の本源なり
(かつようなきがくもんは、むがくにひとしい)
活用なき学問は、無学に等しい
(じぶんのかんがえだけで、たにんをひょうかしてはならない)
自分の考えだけで、他人を評価してはならない
(がくもんはこめをつきながらもできるものなり)
学問は米をつきながらも出来るものなり
(ひとは、うまれながらに、きせんひんぷのべつなし)
人は、生まれながらに、貴賤貧富の別なし
(いっしんどくりつしていっこくどくりつす)
一身独立して一国独立す