塵も積もれば!毎日長文タイピング

ついでにタイピング上達しちゃおー
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ぎょい | 5733 | A | 5.9 | 96.4% | 60.0 | 357 | 13 | 6 | 2025/07/02 |
2 | よもまる | 5500 | A | 5.6 | 98.2% | 60.0 | 336 | 6 | 5 | 2025/07/01 |
3 | あべし! | 4900 | B | 5.0 | 96.8% | 60.0 | 304 | 10 | 6 | 2025/07/09 |
関連タイピング
-
絶対に最下位になれません
プレイ回数2.8万長文162打 -
7位になれた人はタイピングを制する
プレイ回数5354310打 -
1?回です。(隠し要素あり)
プレイ回数1.2万227打 -
番号順でとても簡単!!
プレイ回数3339142打 -
5位か最下位を取ってね!!(番号順で簡単だよ〜!)
プレイ回数489連打197打 -
1%の人が1位になれるよりも1位になれるのは難しいです
プレイ回数129長文112打 -
信じなきゃ狂っちゃうわ。
プレイ回数391歌詞338打 -
1%の確率で何かが出るよ ニワトリに乗ったゾンビが出たらレア!
プレイ回数27万短文924打
問題文
(けんこうじゅみょうをしっているだろうか。)
健康寿命を知っているだろうか。
(けんこうじゅみょうとは、けんこうじょうのもんだいがなくにちじょうせいかつをおくれるねんれいのことをさす。)
健康寿命とは、健康上の問題がなく日常生活を送れる年齢のことを指す。
(こうろうしょうによると、2019ねんのけんこうじゅみょうは、)
厚労省によると、2019年の健康寿命は、
(だんせいが72さい、じょせいが75さいである。)
男性が72歳、女性が75歳である。
(2016ねんのちょうさとくらべると、だんじょともにのびている。)
2016年の調査と比べると、男女ともに伸びている。
(けんこうじゅみょうとへいきんじゅみょうとのさは、だんせいが8ねん、じょせいが12ねんで)
健康寿命と平均寿命との差は、男性が8年、女性が12年で
(このあいだは、かいごなどのてだすけがひつようになるかのうせいのあるきかんのことをさす。)
この間は、介護などの手助けが必要になる可能性のある期間のことを指す。
(とどうふけんべつで、けんこうじゅみょうがもっともながかったのはだんせいがおおいたけんの73さい、)
都道府県別で、健康寿命が最も長かったのは男性が大分県の73歳、
(じょせいがみえけんの77さいだそうだ。)
女性が三重県の77歳だそうだ。
(しらべると、おおいたけんはけんこうじゅみょうにほんいちのじつげんをもくひょうにかかげ)
調べると、大分県は健康寿命日本一の実現を目標に掲げ
(うんどうのそくしん、えんぶんひかえめでやさいたっぷりなしょくじのふきゅうなど)
運動の促進、塩分控えめで野菜たっぷりな食事の普及など
(さまざまなけんこうにかんするたいさくをしている。)
さまざまな健康に関する対策をしている。
(こくりついりょうけんきゅうせんたーによると、けんこうじゅみょうをのばすためには)
国立医療研究センターによると、健康寿命を延ばすためには
(たばこをすわないことや、せつどのあるいんしゅをこころがけること、)
たばこを吸わないことや、節度のある飲酒を心がけること、
(ねんれいにおうじて、おおすぎない、すくなすぎない、かたよりすぎない)
年齢に応じて、多すぎない、少なすぎない、偏りすぎない
(ばらんすのよいしょくじをこころがけることなどがあげられるそうだ。)
バランスの良い食事を心がけることなどが挙げられるそうだ。
(すこしでもながくけんこうにいきるためにひごろから、できることをしていきたい。)
少しでも長く健康に生きるために日ごろから、できることをしていきたい。