督脈の流注を打ってみよう(ツボじゃないよ)
体を流れる経脈のうち督脈の流注をタイピングしてみよう
本当に正しいかどうかは、自分でも調べてみてね。
胞中とは小骨盤腔を指すよ。
胞中とは小骨盤腔を指すよ。
関連タイピング
-
手の太陰肺経の流注を打ってみよう
プレイ回数80長文かな424打 -
手陽明大腸経の流注を打ってみよう
プレイ回数77長文かな572打 -
任脈のツボを順番に打ってみよう
プレイ回数167短文かな166打 -
足少陽胆経
プレイ回数187短文かな331打 -
プレイ回数82989打
-
五要穴のうちの郄穴(げきけつ)を順番で。
プレイ回数234短文かな84打 -
足陽明胃経の流注を打ってみよう
プレイ回数92長文791打 -
足太陽膀胱経の流注を打ってみよう
プレイ回数101長文797打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(とくみゃくはほうちゅうこつばんくうにおこり)
督脈は、胞中(骨盤腔)に起こり、
(えいんぶにでてこうせいちゅうせんじょうをびこつからようぶ)
会いん部に出て、後正中線上を尾骨から腰部、
(はいぶこうけいぶをのぼり)
背部、後頸部を上り、
(がいこうとうりゅうきちょっかふうふけつにいたりのうにはいる)
外後頭隆起直下【風府穴】に至り脳に入る。
(さらにとうぶせいちゅうをとおりとうちょうぶひゃくえけつにのぼり)
さらに頭部正中を通り、頭頂部【百会穴】に上り、
(がんめんせいちゅうをくだりうわくちびるうらとじょうしけいをつなぐ)
顔面正中を下り、上唇裏と上歯茎をつなぐ
(ばしょにあるぎんこうけつにおわる)
場所にある【齦交穴】に終わる。
(ようみゃくのうみとよぶ)
陽脈の海と呼ぶ。