母に捧げるバラード

関連タイピング
-
初心者向けです
プレイ回数3367歌詞かな518打 -
ZARDによる負けないで
プレイ回数5.3万歌詞663打 -
プレイ回数1484歌詞かな698打
-
田川寿美 島津亜矢 都はるみ 岡林信康 ほか
プレイ回数1945歌詞かな1044打 -
爆風スランプの有名曲
プレイ回数4074歌詞かな902打 -
クリスマスの隠れた名曲。
プレイ回数1.9万歌詞668打 -
1977年発売
プレイ回数2189歌詞かな447打 -
西田敏行さんを偲んで
プレイ回数497歌詞かな600打
歌詞(問題文)
(おかあさんいまぼくはおもっています)
お母さん、今僕は思っています。
(ぼくにふるさとなんかなくなってしまったんじゃないかと)
僕に故郷なんか、なくなってしまったんじゃないかと。
(そしてひとつのこっているふるさとがあるとすれば)
そして、ひとつ残っている故郷があるとすれば、
(おかあさんそれはあなたじしんです)
お母さん、それはあなた自身です。
(あなたはなにからなにまでふるさとそのものです)
あなたは何から何まで故郷そのものです。
(いまこうしてしずかにめをとじていると)
今こうして静かに眼をとじていると、
(おかあさんあなたのこえがきこえてくるんです)
お母さん、あなたの声が聞こえてくるんです。
(きこえてくるんです)
聞こえてくるんです。
(いまもきこえるあのおふくろのこえ)
今も聞こえるあのおふくろの声
(ぼくにじんせいをおしえてくれた)
僕に人生を教えてくれた
(やさしいおふくろ)
やさしいおふくろ
(こらてつやなんばしようとかいなこのこはおまえ)
こら!テツヤ何ばしようとかいなこの子はお前。
(はようがっこういってこんかてれーっとして)
はよう学校行ってこんか!テレーッとして。
(きんじょのひとからいつもおまえなんてうわさされようか)
近所の人からいつもお前何てウワサされようか
(しっとうとかたばこやのたけだんがたのむすこは)
知っとうとか。タバコ屋のタケダン方の息子は、
(ふぉーくそんぐぐるいのばかむすこばかむすこって)
フォーク・ソング狂いのバカ息子、バカ息子って、
(おまえうわされよっとおどうしてまた)
お前噂されよっとお。どうしてまた、
(こげんあたまのわるかこのできたとかいなね)
こげん頭の悪か子のできたとかいなね。
(ほんなことかあちゃんなさけなかあのひあのひ)
ほんなこと、母ちゃん情けなか。あの日、あの日、
(とうちゃんがさけさえのんでかえってこんかったら)
父ちゃんが酒さえ飲んで帰ってこんかったら、
(おまえのごたあばかむすこはできとらんとにねえほんなことが)
お前のごたあバカ息子はできとらんとにねえ。ほんなことが。
(まてまててつやまたたばこばだまって)
待て!待てテツヤ!またタバコばだまって
(もっていきよろうがこのこはほんなことはらんたつ)
もっていきよろうがこの子は。ほんなことはらん立つ。
(うちのかぎょうがたばこやからちゅうてこのこは)
家の稼業がタバコ屋からちゅうて、この子は
(しょうがっこうよねんのときからたばこのあじおぼえて)
小学校四年の時からタバコの味おぼえて、
(ちゅうがっこういちねんのときゃおまえはのうらまっくろやなかったか)
中学校一年の時ゃ、お前歯のうら真っ黒やなかったか。
(まだわからんとかかあちゃんが)
まだ判らんとか、母ちゃんが
(このたばこやをけいえいするためにおまえどれだけくろうしようか)
このタバコ屋を経営するためにお前、どれだけ苦労しようか。
(ちとあせとなみだでよごれたおんなのはんせいが)
血と汗と泪でよごれた女の半生が
(まだわからんとかこのばかむすこはほんなことあほ)
まだ判らんとか、このバカ息子は、ほんなこと。アホ!
(いってこいどこへでもいってきなさいてつや)
行ってこい。どこへでも行ってきなさい、テツヤ。
(おまえのごたあむすこがおらんごとなっても)
お前のごたあ息子がおらんごとなっても、
(かあちゃんなあもさびしうなか)
母ちゃんなあもさびしうなか。
(しぬきではたらいてみろてつやはたらいてはたらいてはたらきぬいて)
死ぬ気で働いてみろ、テツヤ。働いて、働いて、働きぬいて、
(あそびたいとかやすみたいとかそんなことおまえ)
遊びたいとか休みたいとか、そんなことお前
(いっぺんでもおもうてみろそんときゃそんときゃてつやしね)
いっぺんでも思うてみろ。そん時ゃ、そん時ゃ、テツヤ、死ね。
(それがそれがにんげんぞそれがおとこぞ)
それが、それが人間ぞ。それが男ぞ。
(おまえもふるさとをすててはなのみやこへいくかぎりは)
お前も故郷を捨てて花の都へ行く限りは、
(かがやくにっぽんのほしとなってかえってこいよいってこいどこへでも)
輝く日本の星となって帰って来いよ。行ってこい。どこへでも。
(いまもきこえるあのおふくろのこえ)
今も聞こえるあのおふくろの声
(ぼくにじんせいをおしえてくれた)
僕に人生を教えてくれた
(やさしいおふくろ)
やさしいおふくろ