歴史上の人物日本史(男性編)その1

関連タイピング
-
5分間の速度部門の模擬試験です。打つ速度で級が決まります
プレイ回数82万長文300秒 -
主人公ケイトによる物語です
プレイ回数1.9万長文かな1417打 -
よく耳にすることわざを集めてみました
プレイ回数39万かな60秒 -
ピラミッドに関する雑学の長文です。
プレイ回数1.2万長文1319打 -
「ともしび」を口ずさんで、タイピングを楽しみましょう。
プレイ回数56歌詞かな306打 -
プレイ回数283短文236打
-
合格できたらあなたは中級者!!頑張って上達したら3級目指そう!
プレイ回数3724長文1666打 -
社会科で習う言葉や現在の社会で問題になっていることを入力。
プレイ回数58短文90秒
問題文
(みなみきゅうしゅうにせいりょくをもつくまそのおうのかわかみたけるをうつ)
南九州に勢力をもつ熊襲の王のカワカミタケルを討つ
(やまとぐんはちょうせんのこうくりとのたたかいにやぶれる)
倭軍は朝鮮の高句麗との戦いに敗れる
(ほつこうじをたてはじめる)
法興寺を建て始める
(かんいじゅうにかいをきめる)
官位十二階を決める
(けんずいしとしてずいにおくられる)
遣隋使として隋に送られる
(たいかのかいしんのぜんやいつしのへん)
大化の改新の前夜乙巳の変
(はくそんこうのたたかいでにほんぐんはやぶれる)
白村江の戦いで日本軍は敗れる
(はんでんしゅうじゅほうがじっこうされる)
班田収授法が実行される
(たいほうりつりょうがかんせいする)
大宝律令が完成する
(ならのだいぶつ)
奈良の大仏
(ぎょうきがおおのじをたてる)
大野寺を建てる
(とうしょうだいじをたてる)
唐招提寺を建てる
(ほうおうになる)
法王になる
(てんのうになる)
天皇になる
(せいいたいしょうぐんになる)
征夷大将軍になる
(いちじょうしかんいんをたてる)
一乗止観院を建てる
(こうやさんこんごうぶじをたてる)
高野山金剛峯寺を建てる
(じょうわのへんがおこる)
承和の変が起こる
(うだいじんになる)
右大臣になる
(ふじわらちゅうへいにつかえる)
藤原忠平に仕える
(とうざいのはんらん)
東西の反乱
(せっしょうになる)
摂政になる
(びょうどういんほうおうどうをたてる)
平等院鳳凰堂を建てる
(けんぷのせいをきめる)
絹布の制を決める
(じょうこうとなり、いんちょうでいんせいをはじめる)
上皇となり、院庁で院政を始める
(あとさんねんのやくがはじまる。)
後三年の役が始まる。
(ほうげんのらん)
保元の乱
(へいじのらん)
平治の乱
(だいじょうだいじん)
太政大臣
(だんのうらのたたかい)
壇ノ浦の戦い
(いんせいをはじめる)
院政をはじめる
(げんぺいがっせん)
源平合戦
(せいいたいしょうぐんになる)
征夷大将軍になる
(じょうきゅうのらん)
承久の乱
(ごせいばいしきもくをきめる)
御成敗式目を決める
(げんこうぶんえいやく)
元寇 文永役
(げんこうこうあんのやく)
元寇 弘安の役
(とくせいれいをだす)
徳政令を出す
(けんむのしんせいをはじめる)
建武の新政をはじめる
(むろまちばくふをひらく)
室町幕府を開く
(きたやまにきんかくじをつくる)
北山に金閣寺をつくる
(おうにんのらん)
応仁の乱
(ぎんかくじをつくりはじめる)
銀閣寺をつくりはじめる
(ゆうめいなさんすいながまきをかく)
有名な山水長巻をかく
(ゆうめいなあまのはしだてずをかく)
有名な天橋立図をかく
(おだわらじょうのこうりゃく)
小田原城の攻略
(いつくしまのたたかい)
厳島の戦い
(だいいちじかわなかじまのたたかい)
第一次川中島の戦い
(さんごくどうめい)
三国同盟
(だいにじかわなかじまのたたかい)
第二次川中島の戦い