乙四基本的な物理学31〜40

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ぽんこつラーメン | 5764 | A+ | 5.9 | 97.2% | 106.0 | 629 | 18 | 14 | 2025/05/22 |
関連タイピング
-
プレイ回数89長文かな276打
-
プレイ回数80長文937打
-
プレイ回数59かな75打
-
プレイ回数95長文かな133打
-
プレイ回数49長文773打
-
プレイ回数35463打
-
プレイ回数59長文184打
-
プレイ回数42長文600打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(ようしつとは、えきたいにとける(ようかい)ぶっしつをいう。)
溶質とは、液体に溶ける(溶解)物質を言う。
(ようばいがえたのーるのばあいには、えたのーるようえきとよばれる。)
溶媒がエタノールの場合には、エタノール溶液と呼ばれる。
(ふぇのーるふたれいんようえきをさんせいのすいようえきにいれると、)
フェノールフタレイン溶液を酸性の水溶液に入れると、
(むしょくのままへんかしない。あるかりせいのすいようえきにいれると、)
無色のまま変化しない。アルカリ性の水溶液に入れると、
(あかむらさきいろにへんかする。)
赤紫色に変化する。
(ふぇのーるふたれいんようえきをあるかりせいのすいようえきにいれると、)
フェノールフタレイン溶液をアルカリ性の水溶液に入れると、
(いろがあかむらさきいろにへんかする。)
色が赤紫色に変化する。
(ph=7がちゅうせいであり、0にちかづくほどさんせいがつよくなる。)
PH=7が中性であり、0に近づくほど酸性が強くなる。
(てつがさびつくことはさんかのいっしゅである。)
鉄が錆び付くことは酸化の一種である。
(かんげんざいは、さんかかんげんはんのうにおいてさんかされる。)
還元剤は、酸化還元反応において酸化される。
(すいそをのぞいたしゅうきひょうの1ぞくをあるかりきんぞくとよぶ。)
水素を除いた周期表の1族をアルカリ金属と呼ぶ。
(べりりうむbe、まぐねしうむmgをのぞいたしゅうきひょうの2ぞくを、)
ベリリウムBe、マグネシウムmgを除いた周期表の2族を、
(あるかりどるいきんぞくとよぶ。)
アルカリ土類金属と呼ぶ。
(しゅうきひょうの17ぞくをはろげんとよぶ。)
周期表の17族をハロゲンと呼ぶ。