阪急7000系(7006)

快速特急京とれいん雅洛(7000系7006)
阪急7000系7006のタイピング。7000系は1980年から走っている一般形電車。7006は1982年に6両で新製され、神戸線に投入された。1985年には7556、7586を追加新製の上、8両化された。車両配置表上では、2015年度に7556、7586が脱車され6両化、8000系8031などと組み、2+6両を組成して神戸線で運用されたほか、単独6両で今津線でも運用されていた。ちなみに脱車された7556、7586は7014に組み込み8両化、後にリニューアルも行われている。2019年3月に、京都線の新たな観光列車、京とれいん雅洛として改造され営業を開始。中間扉を封鎖して2ドア化、金色の装飾や扇を広げた塗装を施し、客室設備は畳敷きの座席や坪庭など観光に特化し、車両ごとに四季の京都をイメージしたつくりとされている。土日、祝日に大阪梅田、京都河原町間の快速特急として運用され、この京とれいん雅洛の運転開始により、6300系6354、快速特急A京とれいんと合わせ、京都線の快速特急系は日中1時間間隔での運転が開始されている。春季、秋季の観光シーズンに西宮北口、嵐山間を直通する直通特急として運転されている。なお、6300系6354を使用する快速特急A京とれいんは2022年12月11日で運転を終了した。現在では神戸、宝塚線の車両としては唯一の京都線で定期運用を持つ編成である。ご注意、先ほど、誤字、脱字における報告があったが、神戸三宮を三宮、大阪梅田を梅田と表記していた。これは、2014、2019年以前のダイヤに準じているため、この表記としている。ただ、作成者自身も、説明欄に記載していなかったせいか、作成者の認識不足だった。もちろん、2014、2019年以降におけるダイヤには神戸三宮、大阪梅田とする。その点はご理解いただきたい。ただし、報告があった内容は当タイピング(阪急7000系7006)ではない。当該のタイピングにおける修正はするが、遅くなることをご理解いただきたい。なお、今回の報告は今後のタイピングの参考とする。
関連タイピング
-
厳選26駅から1駅出てきます。
プレイ回数149短文かな264打 -
プレイ回数147長文60秒
-
全国の長い駅名を1つ打つだけ!
プレイ回数48長文264打 -
大阪発京都行き
2024年11月30日投稿プレイ回数4876短文30秒 -
問題は97個あります
プレイ回数2286短文かな180秒 -
畿内阪神中国編。
プレイ回数35短文かな60秒 -
あなたは30秒で東海道山陽新幹線をどこまで進むことができる!?
プレイ回数3863短文かな30秒 -
新大阪→鹿児島中央運転便で下り唯一の新玉名停車便です。
プレイ回数26短文かな148打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
7006(1号車)(7006)
7506(2号車)(7506)
7566(3号車)(7566)
7576(4号車)(7576)
7606(5号車)(7606)
7106(6号車)(7106)