今週のタイピング練習276-長文
今週の課題文字 +=
今週のタイピング練習-長文
課題文字が難しい場合は今週の課題文字特訓で鍛えよう!
毎週木曜日更新予定!
◆今週のタイピング練習
今週のタイピング練習-単語今週のタイピング練習-簡単短文
今週のタイピング練習-短文
今週の課題文字特訓
| 順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | たかぴー | 8568 | 神 | 8.8 | 97.0% | 117.4 | 1037 | 31 | 24 | 2025/09/27 |
| 2 | ZERO | 6790 | S++ | 7.0 | 95.8% | 143.0 | 1015 | 44 | 24 | 2025/10/09 |
| 3 | maro | 6692 | S+ | 6.9 | 97.0% | 156.0 | 1077 | 33 | 24 | 2025/09/21 |
| 4 | SHISHI | 6393 | S | 6.8 | 93.9% | 151.1 | 1033 | 67 | 24 | 2025/10/31 |
| 5 | PLMKJNB4 | 6046 | A++ | 6.6 | 91.5% | 157.6 | 1050 | 97 | 24 | 2025/09/16 |
このタイピングで練習した人に人気のタイピング
-
2024年度下半期の総集編!
今週の課題文字はありません。プレイ回数3.4万長文903打 -
テーマは「ゲーム」です!
今週の課題文字 ¥プレイ回数3.6万長文1108打 -
テーマは「アルバイト」です!
今週の課題文字 :/プレイ回数3.5万長文1021打 -
テーマは「鳥」です!
今週の課題文字 <>プレイ回数4.4万長文865打 -
テーマは「雪」です!
今週の課題文字 %プレイ回数4.3万長文1016打 -
テーマは「テレビ」です!
今週の課題文字 cvプレイ回数3.9万長文1119打
問題文
(きょう、じゅくのもしのけっかがもどってきた。)
今日、塾の模試の結果が戻って来た。
(このもしのけっかがしぼうこうごうかくをさゆうするから、)
この模試の結果が志望校合格を左右するから、
(だいがくじゅけんをひかえたぼくたちにとってかなりじゅうようだ。)
大学受験を控えた僕たちにとってかなり重要だ。
(さっそくみてみると、けいぞくしてきたべんきょうのせいかがでたようで、)
早速見てみると、継続してきた勉強の成果が出たようで、
(いずれのきょうかでもぜんかいより+10てんいじょうになっていた。)
いずれの教科でも前回より+10点以上になっていた。
(これからもべんきょうをけいぞくして、しぼうこうごうかくをめざしたい。)
これからも勉強を継続して、志望校合格を目指したい。
(1もん2てんのけいさんもんだいが35もんで70てん、)
1問2点の計算問題が35問で70点、
(1もん5てんのぶんしょうもんだいが6もんで30てん。)
1問5点の文章問題が6問で30点。
(70てん+30てん=100てんがまんてんとなっています。)
70点+30点=100点が満点となっています。
(けいさんもんだいはたんじゅんみすにきをつけて、)
計算問題は単純ミスに気を付けて、
(ぶんしょうもんだいはよくよんでかいとうしてください。)
文章問題はよく読んで解答してください。
(かんじのてすとをしていると、)
漢字のテストをしていると、
(ただしいかんじをかいているのに、)
正しい漢字を書いているのに、
(なんだかまちがっているようなかんかくになることがある。)
なんだか間違っているような感覚になる事がある。
(そのことをははにはなしたら、)
そのことを母に話したら、
(それは「げしゅたるとほうかい」っていうんだよとおしえてくれた。)
それは「ゲシュタルト崩壊」っていうんだよと教えてくれた。
(わたしだけかとおもってしんぱいだったので、)
私だけかと思って心配だったので、
(それをきいてほっとした。)
それを聞いてほっとした。
(てすとべんきょうのやるきがでないのであれば、)
テスト勉強のやる気が出ないのであれば、
(べんきょうばしょをかえてみるのがおすすめです。)
勉強場所を変えてみるのがおすすめです。
(ばしょをすこしかえるだけで、しんせんなきもちでべんきょうにとりくめます。)
場所を少し変えるだけで、新鮮な気持ちで勉強に取り組めます。
(としょかんやきっさてんにあしをのばしてみるのもいいですし、)
図書館や喫茶店に足を延ばしてみるのもいいですし、
(いつもべんきょうづくえにむかってがくしゅうしているのであれば、)
いつも勉強机に向かって学習しているのであれば、
(いまのつくえでべんきょうしてみるのもおすすめです。)
居間の机で勉強してみるのもオススメです。
