ことわざ 55

関連タイピング
-
プレイ回数127かな58打
-
プレイ回数522かな60秒
-
プレイ回数123かな60秒
-
プレイ回数92かな60秒
-
プレイ回数30短文かな274打
-
プレイ回数454長文かな60秒
-
プレイ回数125短文かな80打
-
プレイ回数161長文かな60秒
問題文
(あたまかくしてしりかくさず)
頭隠して尻隠さず
(あとはのとなれやまとなれ)
後は野となれ山となれ
(あぶはちとらず)
虻蜂取らず
(あんずるよりうむがやすし)
案ずるより産むが易し
(いしのうえにもさんねん)
石の上にも三年
(いしばしをたたいてわたる)
石橋を叩いて渡る
(いそがばまわれ)
急がば回れ
(いぬもあるけばぼうにあたる)
犬も歩けば棒に当たる
(いのちあってのものだね)
命あっての物種
(いのなかのかわずたいかいをしらず)
井の中の蛙大海を知らず
(うおごころあればみずごころ)
魚心あれば水心
(うまのみみにねんぶつ)
馬の耳に念仏
(えびでたいをつる)
海老で鯛を釣る
(えんのしたのちからもち)
縁の下の力持ち
(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
負うた子に教えられて浅瀬を渡る
(おににかなぼう)
鬼に金棒
(おびにみじかしたすきにながし)
帯に短し襷に長し
(おやのこころこしらず)
親の心子知らず
(かいいぬにてをかまれる)
飼い犬に手を噛まれる
(かっぱのかわながれ)
河童の川流れ
(かめのこうよりとしのこう)
亀の甲より年の功
(かわいいこにはたびをさせよ)
可愛い子には旅をさせよ
(きいてごくらくみてじごく)
聞いて極楽見て地獄
(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
聞くはいっときの恥聞かぬは一生の恥
(げいはみをたすける)
芸は身を助ける
(こうかいさきにたたず)
後悔先に立たず
(こうぼうにもふでのあやまり)
弘法にも筆の誤り
(こうやのしろばかま)
紺屋の白袴
(さるもきからおちる)
猿も木から落ちる
(さわらぬかみにたたりなし)
触らぬ神に祟りなし
(さんにんよればもんじゅのちえ)
三人寄れば文殊の知恵
(したしきなかにもれいぎあり)
親しき仲にも礼儀あり
(しゃかにせっぽう)
釈迦に説法
(しゅにまじわればあかくなる)
朱に交われば赤くなる
(しらぬがほとけ)
知らぬが仏
(すきこそもののじょうずなれ)
好きこそ物の上手なれ
(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
過ぎたるは猶及ばざるが如し
(すずめひゃくまでおどりわすれず)
雀百まで踊り忘れず
(せにはらはかえられぬ)
背に腹はかえられぬ
(ぜんはいそげ)
善は急げ
(せんりのみちもいっぽから)
千里の道も一歩から
(そんしてとくとれ)
損して得取れ
(だいはしょうをかねる)
大は小を兼ねる
(たなからぼたもち)
棚から牡丹餅
(ちゅうげんみみにさからう)
忠言耳に逆らう
(ちりもつもればやまとなる)
塵も積もれば山となる
(つりおとしたさかなはおおきい)
釣り落とした魚は大きい
(つきとすっぽん)
月とすっぽん
(でるくいはうたれる)
出る杭は打たれる
(とうだいもとくらし)
灯台下暗し
(とおくのしんせきよりちかくのたにん)
遠くの親戚より近くの他人
(ときはかねなり)
時は金なり
(とらぬたぬきのかわざんよう)
捕らぬ狸の皮算用
(どろぼうをとらえてなわをなう)
泥棒を捕らえて縄を綯う
(どんぐりのせいくらべ)
どんぐりの背比べ
(みっかぼうず)
三日坊主