台風シーズンのコロッケ販売、自粛を要請

「全日本マーケット組合」に対し、
台風が多く上陸する7月から10月にかけて
コロッケの店舗販売を自粛するよう要請した。
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 茶々 | 4636 | コロッケの王様 | 4.9 | 93.5% | 240.7 | 1198 | 82 | 25 | 2025/03/01 |
関連タイピング
-
危険な危険な台風
プレイ回数131560秒 -
台風7号接近に伴い運転されました。8/15のみ運転。
プレイ回数2460短文かな33打 -
目安の1つとして、44点以上だと高い孤独感と判定されます。
プレイ回数160長文60秒 -
今日のテーマにぴったりの曲だよ☆
プレイ回数461歌詞かな774打 -
変なラーメンも作る「菊や」のメニュー。
プレイ回数36かな60秒 -
バッサリな回答が面白かったのでタイピングにしました。
プレイ回数1526長文1196打 -
臼井ミトン「こんな歌あるんだ」
プレイ回数31歌詞685打 -
ドラマ「おいしい給食」の一話のセリフ
プレイ回数1276長文180秒
問題文
(ことし10がつにたいふうがつづけてじょうりくし、)
今年10月に台風が続けて上陸し、
(かくちにおおきなひがいをもたらしたことをうけ、)
各地に大きな被害をもたらしたことを受け、
(せいふは11がつ、すべてのしょうちょうに)
政府は11月、全ての省庁に
(ふうすいがいたいさくをけんとうするようしじした。)
風水害対策を検討するよう指示した。
(さいがいのぶんせきをおこなうきしょうちょうや)
災害の分析を行う気象庁や
(はざーどまっぷのこうしんにとりかかるこくどこうつうしょうなどとことなり)
ハザードマップの更新に取りかかる国土交通省などと異なり
(たいふうとほとんどかんけいないにもかかわらず)
台風とほとんど関係ないにもかかわらず
(たいさくをめいじられたしょうひしゃちょうは)
対策を命じられた消費者庁は
(たいふうのせっきんにともなっていんたーねっとのけんさくごに)
台風の接近に伴ってインターネットの検索語に
(「ころっけ」がきゅうぞうすることにちゃくもく。)
「コロッケ」が急増することに着目。
(かこ20ねんぶんのころっけしょうひりょうとたいふうのじょうりくすうをちょうさしたところ)
過去20年分のコロッケ消費量と台風の上陸数を調査したところ
(15ねんほどまえから、ころっけのしょうひりょうがきゅうぞうするひにたいふうが)
15年ほど前から、コロッケの消費量が急増する日に台風が
(じょうりくしていることがわかった。)
上陸していることがわかった。
(10がつにじょうりくしたたいふう21、22ごうでも)
10月に上陸した台風21、22号でも
(じょうりくびはころっけのしょうひりょうがやく1.5ばいにぞうかしていた。)
上陸日はコロッケの消費量が約1.5倍に増加していた。
(どうちょうでは「いんがかんけいがめいはくであるいじょう)
同庁では「因果関係が明白である以上
(ぼうさいのかんてんからはんばいじしゅくをもとめるのはとうぜん」とはんだん。)
防災の観点から販売自粛を求めるのは当然」と判断。
(らいねんどからたいふうがおおくはっせいする7がつから10がつのあいだ)
来年度から台風が多く発生する7月から10月の間
(ころっけのてんぽはんばいをじしゅくするよう)
コロッケの店舗販売を自粛するよう
(ぜんにほんまーけっとくみあいにようせいした。)
全日本マーケット組合に要請した。
(ころっけについてくわしいきょうとだいがくそうごうあげものがくぶの)
コロッケについて詳しい京都大学総合揚物学部の
(さかもとぎだゆうきょうじゅは「ほうせいかによってころっけぶそくがしんこくかすれば)
坂本義太夫教授は「法制化によってコロッケ不足が深刻化すれば
(こうがくの「やみころっけ」がでまわることになり)
高額の『闇コロッケ』が出回ることになり
(かえってたいふうをおおくよびこむきけんせいがある。)
かえって台風を多く呼び込む危険性がある。
(くにはよけいなしじょうかいにゅうをすべきではない」とひていてきだ。)
国は余計な市場介入をすべきではない」と否定的だ。