E2系(J51)

E2系1000番台。編成の前後に分割併合装置付き。
E2系は1995年から2010年にかけて製造された新幹線電車。1995年に先行試作車が落成、1997年3月22日に東北新幹線でE3系こまちを連結する速達列車、やまびこで営業運転を開始した。(以下、J2と同文)2001年からは1000番台が登場。先行落成されたJ51は編成の前後(東京、上野、大宮側の先頭車、那須塩原、仙台、盛岡、八戸、新青森、新函館北斗側の先頭車)に分割併合装置を持ち、E4系マックスのように8両編成2本連結、E2系同士の営業運転も想定されていたが、2002年の八戸開業に合わせて設定される、はやては全車指定席とすることとなり、座席定員確保のため、量産車からは10両編成となった。このJ51も10両編成となったせいか、号車番号をLEDからシールに交換された。全車指定席は連結するE3系こまちも同じ。ただし、E3系こまち、E3系つばさを連結、使用するやまびこ、なすのは自由席あり。2002年からは1000番台の増備が本格的に開始され、同年7月から11月にかけて、東北新幹線八戸開業用のとしてJ52~J56が落成。その後2003年6月から2005年12月にかけて、200系未更新車を置き換えるため、J57~J69が落成した。J51は2001年1月16日に新製。2002年11月10日に10両編成化。2019年3月14日にJ51のうち、2号車から10号車は仙台新幹線総合車両センターで廃車、解体された。ただし、J51の1号車、E223-1101のみ、研修用設備として保存されている。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
関連タイピング
-
問題は97個あります
プレイ回数3071短文かな180秒 -
大阪発京都行き
2024年11月30日投稿プレイ回数5305短文30秒 -
みんなでツッコミをしよう!
プレイ回数795短文かな202打 -
東海道新幹線の車内チャイムにも使用されています。
プレイ回数37歌詞かな644打 -
プレイ回数94短文かな193打
-
1作で終わんなかったから2作目
プレイ回数1920短文426打 -
2024年平日の特急わかしお3号の停車駅タイピングです。
プレイ回数403短文かな105打 -
東京の駅名3分で何個打てるかな?の強化版
プレイ回数239かな120秒