E4系マックス(P12)
E4系マックス。
※ご注意、実際の表記はMAXだが、このタイピングでは一行紹介文および紹介文、問題文におけるメモの表記をカタカナでマックスの表記とする。(P1、P2、P3、P4、P5、P6、P7、P8、P9、P10、P11、P13~P16、P51、P52、P17~P22、P81、P82も同様)E4系は1997年から2003年にかけて製造され、JR東日本に在籍していた新幹線電車。(以下、P1、P2と同文)先頭車には分割、併合装置が収められ、400系つばさ、E3系つばさとの連結運転はもちろん、東京、上野、大宮側の先頭車、仙台、盛岡、八戸、新青森、新函館北斗側の先頭車の両方にも分割、併合装置を搭載されており、どちらの方向からの連結もできるので、E4系マックス同士の連結運転も可能である。なお、連結運転時では引張力、加減速特性等を400系つばさと同じ性能に調整していた。実際にE5系も単独およびE6系スーパーこまちとの連結運転の場合は起動加速度が1.71KM/h/sだが、E3系こまち側が起動加速度が1.6KM/h/s、最高時速も275KM/hまでしか出せなかったせいか、E5系もE3系こまちとの連結運転の際はE3系こまちと性能を合わせていた。P12は2000年8月28日に山口県下松市にある日立製作所笠戸事業所で製造された。2001年9月22日にP11、P13、P14、P15、P16とともに仙台新幹線総合車両センターから新潟新幹線車両センターへ転属。2016年4月13日に新塗装化。2021年11月24日に廃車、解体された。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
関連タイピング
-
東京ー蘇我間を打つだけ
プレイ回数103かな190打 -
快速列車シリーズ
プレイ回数234短文258打 -
平日朝に2本だけ運転されている列車です。
プレイ回数143298打 -
安房鴨川まではそのうち作ります
プレイ回数51短文かな89打 -
常磐線、1分でどこまで行けるかな?
プレイ回数1.4万短文60秒 -
30秒で東海道新幹線(東京→新大阪)の区間をタイピング!
プレイ回数1739短文かな30秒 -
JR東日本中央線☆
プレイ回数346短文かな102打 -
ありがとう北陸本線
プレイ回数1399短文かな130打