学校行事と青春

関連タイピング
問題文
(にゅうがくしき)
入学式
(みんなであうてじこしょうかい)
みんなで会うて自己紹介
(はじまるせいしゅんがっこうせいかつ)
始まる青春 学校生活
(たいいくさいにあせながし)
体育祭に汗流し
(ゆうしょうのおもいになみだをながし)
優勝の思いに涙を流し
(ぶんかさいではだしものだして)
文化祭では出し物出して
(くらすみんなでもりあがる)
クラスみんなで盛り上がる
(がっしょうこんくーるではくらすがだんけつし)
合唱コンクールではクラスが団結し
(ゆうしょうするとくらすぜんいんがなみだをながす)
優勝するとクラス全員が涙を流す
(かのじょができたか、かれしができたか)
彼女ができたか、彼氏ができたか
(がくせいというものはきにするもんなんだ)
学生と言うものは気にするもんなんだ
(あまずっぱいせいしゅんもすぎさり)
甘酸っぱい青春も過ぎ去り
(きづけばじゅけんのきせつ)
気づけば受験の季節
(つぎのじんせいのわんすてっぷへとむかい)
次の人生のワンステップへと向かい
(そのがっこうをさっていく)
その学校を去っていく
(そつぎょうしきのひにともとわかれをおしみ)
卒業式の日に友と別れを惜しみ
(またどうそうかいであおうとちかいあった)
また同窓会で会おうと誓い合った
(せいしゅんはおわるも、おもいではきえず)
青春は終わるも、思い出は消えず
(これぞせいしゅんというものなれ)
これぞ青春と言うものなれ
(せいしゅんのおもいではいつまでもかたりつがれることであろう)
青春の思い出はいつまでも語り継がれることであろう
(にちじょうも、ひにちじょうも)
日常も、非日常も
(おとなになればすべてひにちじょうにすぎなくなる)
大人になればすべて非日常にすぎなくなる
(がくせいよ、せいしゅんをおしめ)
学生よ、青春を惜しめ
(せいしゅんはにどともどってこない)
青春は二度と戻ってこない
(しゃかいじんになり、ふたたびであうとき)
社会人になり、再び出会うとき
(みんなでわははわははとせいしゅんのおもいでをわらいあえるようにな)
みんなでワハハワハハと青春の思い出を笑いあえるようにな
(だんしこう、じょしこうをさけきょうがくにすれば、せいしゅんにこいびとがあるかくりつがあがる)
男子校、女子校を避け共学にすれば、青春に恋人がある確率が上がる
(だんじょりょうほうをいしきすることはしゃかいじんになってからもやくだつ)
男女両方を意識することは社会人になってからも役立つ
(べつがくなんてじだいおくれだ、きょうがくがいまのじだいにてきす)
別学なんて時代遅れだ、共学が今の時代に適す
(せいしゅんのいっぺーじ)
青春の一ページ