阪急6000系(6016)
6000系。
6016-6116。実車の6016は2両、正確には10両。この場合は6016-6116+7010-7510-7650-7660-7670-7680-7610-7110。※ご注意、このタイピングでは6016の2両のみで、1号車は6016、2号車を6116とする。阪急6000系6016は1980年11月6日に4両、6026も同年11月6日に2両で新製され、どちらも神戸線に導入。1997年の編成表では6026-6126+6016-6676-6686-6116。その後の編成組み換えがあったせいか、6016は2両、6026も3両化された。6016は2024年5月現在も西宮車庫に所属し、神戸線で運用されている。神戸線からの運用離脱、および7000系7002、7004、7005、7008、7009、7010と入れ替わりで宝塚線へ転属したせいか、2024年5月現在、神戸線で営業運転されている唯一の6000系。神戸線には7000系7000、7001、7003、7007、7008、7017、7023、7027、7030などが在籍している。これは、7000系が高速運転に対応しているためである。7000F、7001、7002、7003、7007、7008、7009、7010、7012、7013、7014、7017、7019、7020、7021、7022、7023、7027が神戸線の本線で運用されている。特急、通勤特急の増解結運用廃止以降、主に平日朝ラッシュに運転されている10両編成(通勤特急)の十三、大阪梅田側に連結している。2024年5月現在、検査のため、正雀入場中。6016側のみ、自動放送装置設置済み。6016は10両通勤特急専用編成となっているせいか、基本的には2+6を組成する8両編成の特急、普通などに充当することはできない。8000系8031、8033、8200系も同様である。そのため、2024年5月現在、2+6を組成する8両編成は8032+7003、8042+7001、8035+7023。一時的であるが、7023のみ今津線代走運用中。8035は10両通勤特急代走運用中。※ご注意、記載している車両、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想とする。
関連タイピング
-
〇〇線みたいな感じで出ます(JR線・ローカル線)
プレイ回数33495打 -
新幹線シリーズ
プレイ回数189短文かな128打 -
流鉄流山線の駅名がランダムに出てきます
プレイ回数35短文かな50打 -
函鉄木古内〜松前
プレイ回数15短文かな104打 -
90秒以内に歌詞を打ち切れ!282文字(歌詞はTVサイズです。)
プレイ回数520歌詞かな90秒 -
長い駅名を集めてみました。全100問中10問出ます。
プレイ回数20932324打 -
30秒で山手線の駅名をタイピング。あなたはどこまで行ける?
プレイ回数1520短文かな30秒 -
打てるかな?目指せ1位
プレイ回数1550短文かな30秒