阪急7000系(7018)

7000系。
実車の7018は8両。7018-7518-7658-7668-7678-7688-7618-7118。阪急7000系7018は1988年に8両で新製され、宝塚線に導入。2024年4月現在も平井車庫に所属し、宝塚線の急行、準急、普通で運用されている。神戸、宝塚両線の行先表示が用意されており、車両の検査状況などで一時的に神戸線に転属して運用されていた。そのため、神戸線では急行、準急はもちろん、特急、普通などでも運用された。7013も神戸、宝塚両線の行先表示が用意されており、車両の検査状況などで一時的に宝塚線に転属して運用されていた。9000系、1000系の増備が進んだせいか、2012年をもって、7013、7018における短期間の転属を行うことはなくなっている。9000系も短期間の転属を行うことはなくなった。ちなみに8000系も1995年1月17日発生した阪神、淡路大震災で神戸線が不通となっていたせいか、平井所属の8000Fを一時的に西宮へ転属し、西宮所属の8001、8002、8003、8006、8008、8020とともに西宮北口、夙川、岡本、六甲、神戸三宮間のうち、夙川以西の(岡本、六甲、神戸三宮など)部分復旧区間で運用されていたこともある。7018の前面窓下に転落防止幌設置用のフックが、7118にも電気連結器が装備されていた。2020年のリニューアルにより、これらは撤去されている。宝塚側増結の通勤特急が運転されていた際には、7118が電気連結器を有していたことから、8両側の主力として運用されていた。2019年の大阪梅田への駅名改称に伴う行先表示の更新の際、7013は宝塚線側、7018も神戸線側の行先表示が削除されたせいか、7013、7018における神戸、宝塚両線の貸し出しも出来なくなった。2020年1月に正雀に入場し、同年出場。7018前面窓下のフック、7118の電気連結器は撤去されている。7018の更新により、宝塚線の8両3本の更新が完了した。2024年4月現在、急行、準急、普通で運用中。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
関連タイピング
-
三軒茶屋~下高井戸間です。
プレイ回数49短文かな104打 -
30秒で山手線の駅名をタイピング。あなたはどこまで行ける?
プレイ回数478短文かな30秒 -
ついに北区間の設置が完了しました。
プレイ回数190かな33打 -
東海道線タイピング、出発進行!
プレイ回数5379歌詞かな120秒 -
サンライズ出雲の停車駅です
プレイ回数165短文かな116打 -
ウルトラマンエースの主題歌。(フルサイズ)
プレイ回数251歌詞かな512打 -
近鉄京都線のタイピング
プレイ回数121短文かな228打 -
大阪から米原までのタイピングです
プレイ回数118短文かな112打