菓銘とは
関連タイピング
-
プレイ回数1020短文5打
-
プレイ回数1567短文かな271打
-
プレイ回数106短文11打
-
プレイ回数81かな76打
-
プレイ回数65短文かな32打
-
プレイ回数135短文かな117打
-
プレイ回数3330短文かな147打
-
プレイ回数1707かな103打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(わがしには、)
和菓子には、
(もなかやようかんというしゅるいのなまえのほかに)
最中や羊羹という種類の名前のほかに
(「かめい」というものがつけられています。)
「菓銘」というものが付けられています。
(かめいのおおくは、)
菓銘の多くは、
(たんかやはいく、かちょうふうげつ、ちいきのれきしやめいしょにゆらいしています。)
短歌や俳句、花鳥風月、地域の歴史や名所に由来しています。
(たとえば、あきにつくられるかきのかたちをしたねりきりに)
たとえば、秋につくられる柿の形をした煉切りに
(「はつちぎり」というかめいがつけられることがあります。)
「初ちぎり」という菓銘が付けられることがあります。
(これは、えどちゅうきのはいじんであるかがのちよめがよんだ、)
これは、江戸中期の俳人である加賀の千代女が詠んだ、
(つぎのようなはいくからつけられたかめいです。)
次のような俳句から付けられた菓銘です。
(しぶかろか しらねどかきの はつちぎり)
渋かろか 知らねど柿の 初ちぎり