古典タイピング 竹取物語など 長文(リクエスト)

リクエストを出したい人は、「リクエスト募集中!」のタイピングのコメント欄に書いてください。
(注)ほぼ「。」や、「、」をぬいています。
関連タイピング
-
卒業式によく歌う合唱曲
プレイ回数1.2万歌詞かな587打 -
Mrs.GREEN APPLEの青と夏です!
プレイ回数6.3万歌詞1030打 -
Mrs.GREEN APPLEのダンスホールです!
プレイ回数1.2万歌詞1062打 -
このタイピングは最下位が取れた者が1位です。
プレイ回数168630秒 -
Mrs.GREEN APPLEの我逢人です!
プレイ回数1753歌詞651打 -
ダーリン/Mrs. GREEN APPLE
プレイ回数3686歌詞979打 -
小説作ってみたのでやってみてね! 練習!長文タイピング!
プレイ回数6839長文1069打 -
毎月このシリーズを出します。
プレイ回数401長文359打
問題文
(たけとりものがたり)
竹取物語
(いまわむかし、たけとりのおきなというものありけり)
今は昔、竹取の翁といふものありけり
(のやまにまじりてたけをとりつつ)
野山にまじりて竹を取りつつ
(よろずのことにつかいけり)
よろづのことに使いけり
(なをば、さぬきのみやつことなんいいける)
名をば、さぬきのみやつことなむいひける
(そのたけのなかに、もとひかるたけなんひとすじありける)
その竹の中に、もとひかる竹なむ一筋ありける
(あやしがりて、よりてみるに)
あやしがりて、寄りてみるに
(つつのなかひかりたり)
筒の中光りたり
(それをみれば、さんすんばかりなるひと)
それを見れば、三寸ばかりなる人
(いとうつくしゅうていたり。)
いとうつくしうてゐたり
(へいけものがたり)
平家物語
(ぎおんしょうじゃのかねのこえ)
祇園精舎の鐘の声
(しょぎょうむじょうのひびきあり)
諸行無常の響あり
(さらそうじゅのはなのいろ)
沙羅双樹の花の色
(しょうじゃひっすいのことわりをあらわす)
盛者必衰の理を表す
(おごれるひともひさしからず)
おごれる人も久しからず
(ただはるのよるのゆめのごとし)
ただ春の夜の夢のごとし
(たけきしゃもついにはほろびぬ)
たけき者もつひには滅びぬ
(ひとえにかぜのまえのちりにおなじ)
ひとへに風邪の前の塵に同じ
(ほうじょうきかものちょうめい)
方丈記 鴨長明
(ゆくかわのながれはたえずして)
ゆく川の流れは絶えずして
(しかももとのみずにあらず)
しかももとの水にあらず
(よどみにうかぶうたかたは)
よどみに浮かぶうたかたは
(かつきえ、かつむすびて、)
かつ消え、かつ結びて、
(ひさしくとどまりたるためしなし)
久しくとどまりたるためしなし
(よのなかにあるひととすみかと)
世の中にある人とすみかと
(またかくのごとし。)
またかくのごとし。
(つれづれぐさけんこうほうし)
徒然草 兼好法師
(つれづれなるままに)
徒然なるままに
(ひぐらし)
日暮らし
(すずりにむかいて)
硯に向かひて
(こころにうつりゆくよしなしことを)
心にうつりゆくよしなし事を
(そこはかとなくかきつくれば)
そこはかとなく書きつくれば
(あやしゅうこそものぐるおしけれ。)
あやしうこそものぐるほしけれ。