ある表現のテンプレ(3)3

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Yuu | 3783 | D++ | 4.3 | 88.5% | 240.0 | 1043 | 135 | 29 | 2025/09/09 |
関連タイピング
-
おじさん構文
プレイ回数1.5万歌詞かな187打 -
さあ決定戦がはじまりました。1/100で勝確。
プレイ回数4.1万短文481打 -
アニメや漫画などの絶対に聞いたことある名言!
プレイ回数177長文538打 -
1%の確率で何かが出るよ ニワトリに乗ったゾンビが出たらレア!
プレイ回数30万短文918打 -
お母さんにバレないようにしよう!
プレイ回数6.9万かな312打 -
よく学校ではぁ?って言ってるw
プレイ回数1917短文2打 -
水平線 サビだけ 気軽にしてください
プレイ回数3101歌詞かな173打 -
サビだけの柱稽古編の主題歌です!!!
プレイ回数4.3万歌詞かな165打
問題文
(よくするものをすべてしかもかぎりなくてにいれる)
欲するものを全てしかも限りなく手に入れる
(そうばというとくしゅなせかいでは)
相場という特殊な世界では
(まもりのぎじゅついかんでせいしがきまる)
守りの技術如何で生死が決まる
(やりがたいことをやれ)
やり難い事をやれ
(これをできるにんげんになるとかならずせいこうする)
これをできる人間になると必ず成功する
(あなたがほしいとおもうものは)
あなたが欲しいと思うものは
(あなたがもちいたのしむためにここにあります)
あなたが用い楽しむためにここにあります
(あなたはおかねもちになりちいもえてしかもけんこうでしあわせになる)
あなたはお金持ちになり地位も得てしかも健康で幸せになる
(むかしのにほんじんはすこしはましだったのではないか)
昔の日本人は少しはマシだったのではないか
(だから1945ねんはちがつの)
だから1945年八月の
(じぶんじしんにたいし)
自分自身に対し
(すこしずつてがみをだしてきたようなものだということです)
少しずつ手紙を出してきたようなものだということです
(りっぱながかはしぜんをちゅうじつにえがく)
立派な画家は自然を忠実に描く
(じょうきゅうしゃはなみをもっとまちます)
上級者は波をもっと待ちます
(いいなみわるいなみぱわーのあるなしをはんだんする)
いい波悪い波パワーのあるなしを判断する
(じゃりはどんななみでも)
ジャリはどんな波でも
(ごきぶりのようにぱたぱたとうごきまわる)
ゴキブリのようにパタパタと動き回る
(がかにとってはえをえがくことがもっともじゅうようなこと)
画家にとっては絵を描くことが最も重要な事
(すべてをがまんしてきた)
全てを我慢してきた
(するとそれがふつうになる)
するとそれが普通になる
(そうばがじんせいばくちがじんせい)
相場が人生博打が人生
(それいがいはきょうみがなくなります)
それ以外は興味がなくなります