真理のことば(2)2

関連タイピング
-
サビだけの柱稽古編の主題歌です!!!
プレイ回数3.2万歌詞かな165打 -
あ一回打つだけ!!
プレイ回数2346短文かな40打 -
これ流行ってるよね〜!
プレイ回数1701歌詞116打 -
テーマは夏休み-短文
プレイ回数44510打 -
励まされる言葉がいっぱいのSTPRの名言集です!
プレイ回数3590長文768打 -
何やってるんですか勉強してください!(唐突な圧)
プレイ回数737長文98打 -
プレイ回数2275短文3打
-
あ
プレイ回数2670短文1打
問題文
(1ものごとはこころにもとづき)
1ものごとは心にもとづき
(こころをしゅとし)
心を主とし
(こころによってつくりだされる)
心によってつくり出される
(2もしもきよらかなこころで)
2もしも清らかな心で
(はなしたりおこなったりするならば)
話したり行なったりするならば
(ふくらくはそのひとにつきしたがう)
福楽はその人につき従う
(かげがそのからだからはなれないように)
影がその体から離れないように
(281ことばをつつしみ)
281ことばを慎み
(こころをおちつけてつつしみ)
心を落ち着けて慎み
(みにあくをなしてはならない)
身に悪を為してはならない
(これらの3つのおこないのみちを)
これらの3つの行いの道を
(きよくたもつならば)
清く保つならば
(せんにんほとけの)
仙人仏の
(ときたもうたみちを)
説きたもうた道を
(かちえるであろう)
克ち得るであろう
(9けがれたおぶつをのぞいていないのに)
9汚れた汚物を除いていないのに
(おうかっしょくのほういをまとおうとよくするひとは)
黄褐色の法衣を纏おうと欲する人は
(じせいがなくしんじつもないのだから)
自制がなく真実もないのだから
(おうかっしょくのほういにふさわしくない)
黄褐色の法衣に相応しくない
(10けがれたおぶつをのぞいていて)
10汚れた汚物を除いていて
(かいりつをまもることにせんねんしているものは)
戒律を守ることに専念している者は
(じせいとしんじつをそなえているから)
自制と真実とを備えているから
(おうかっしょくのほういをまとうのにふさわしい)
黄褐色の法衣を纏うのに相応しい