今週のタイピング練習2~長文編~
-今週のタイピング練習シリーズについて-
・毎週日曜日に更新します。
・もちろんここに登場する人物名は架空ですし、内容も創作です。
・短文編・長文編には挑戦文字がございます。
・挑戦文字とはその週にみなさんに挑戦してもらう文字のことです。
・20問を打ちきったらクリアです!(出題順はランダムです(長文編だけ番号順です)
関連タイピング
-
プレイ回数8908歌詞かな587打
-
プレイ回数6299長文記号60秒
-
プレイ回数5.9万歌詞1030打
-
プレイ回数939歌詞416打
-
プレイ回数2898歌詞1406打
-
プレイ回数2095歌詞1200打
-
プレイ回数156歌詞732打
-
プレイ回数177歌詞169打
問題文
(おとしだまでたかいきんがくをもらうためには、いまからしょうかいすることが、)
お年玉で高い金額をもらうためには、今から紹介することが、
(ひつようです。)
必要です。
(ひとつめは、おかあさんたちのいうことをきくことです。)
一つ目は、お母さんたちの言うことを聞くことです。
(おかあさんたちのいうことをきくことによって、おかあさんが、)
お母さんたちの言うことを聞くことによって、お母さんが、
(「このこ、えらいな。おとしだまいっぱいわたそう。」)
「この子、えらいな。お年玉いっぱい渡そう。」
(とおもうかもしれないからです。そうおもわれたらがちなので、)
と思うかもしれないからです。そう思われたら勝ちなので、
(みなさんも、おかあさんや、おとうさん、おじいちゃん、)
みなさんも、お母さんや、お父さん、おじいちゃん、
(おばあちゃんのいうことをぜひきいてみてください。)
おばあちゃんの言うことをぜひ聞いてみてください。
(おとしだまがいっぱいもらえるかもしれませんよ。)
お年玉がいっぱいもらえるかもしれませんよ。
(ふたつめは、れいぎをすごくすごくただしくすることです。)
二つ目は、礼儀をすごくすごく正しくすることです。
(おとしだまをもらうときのれいぎをただしくすることです。そしたら、)
お年玉をもらう時の礼儀を正しくすることです。そしたら、
(らいねんのおとしだまのきんがくが、あっぷするかもしれません。)
来年のお年玉の金額が、アップするかもしれません。
(その、れいぎについてしょうかいします。まずひとつめは、)
その、礼儀について紹介します。まず一つ目は、
(おとしだまをもらって、すぐあけないことです。)
お年玉をもらって、すぐ開けないことです。
(すぐおとしだまをかいふうしてしまうと、「このこ、ぎょうぎわるいな。」)
すぐお年玉を開封してしまうと、「この子、行儀悪いな。」
(とおもわれるかもしれないので、ちゅういがひつようです。)
と思われるかもしれないので、注意が必要です。
(ことし、ぼくは、おとしだまをもらった。)
今年、僕は、お年玉をもらった。
(ぼくは、おかあさん、おとうさん、おじいちゃん、おばあちゃんと)
僕は、お母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんと
(しんせきのひとからおとしだまをもらった。)
親戚の人からお年玉をもらった。
(ぼくの、おとしだまでもらったきんがくを、はっぴょうしていこうとおもう。)
僕の、お年玉でもらった金額を、発表していこうと思う。
(ぼくはおかあさんからごせんえんをもらった。)
僕はお母さんから五千円をもらった。
(おかあさんはやっぱりごせんえんしかくれないのか。とぼくはおもった。)
お母さんはやっぱり五千円しかくれないのか。と僕は思った。
(つぎにおとうさんからは、ごせんえんをもらった)
次にお父さんからは、五千円をもらった
(やっぱりおとうさんも、ごせんえんしかくれないのか。とぼくはおもった。)
やっぱりお父さんも、五千円しかくれないのか。と僕は思った。
(つぎにおじいちゃん、おばあちゃんからのきんがくをしょうかいしていこう。)
次におじいちゃん、おばあちゃんからの金額を紹介していこう。
(おじいちゃん、おばあちゃんからは、まとめてもらった。)
おじいちゃん、おばあちゃんからは、まとめてもらった。
(おじいちゃん、おばあちゃんからはにまんえんがもらえた。)
おじいちゃん、おばあちゃんからは二万円がもらえた。
(ぼくは、にまんえんがもらえてすごくうれしいな!おばあちゃんと、)
僕は、二万円がもらえてすごく嬉しいな!おばあちゃんと、
(おじいちゃんおかねもちだな!とぼくはおもった。)
おじいちゃんお金持ちだな!と僕は思った。
(つぎにしんせきからだ。しんせきからはぜんいんのぶんをまとめて、)
次に親戚からだ。親戚からは全員の分をまとめて、
(いっていこうとおもう。)
言っていこうと思う。
(しんせきからはまとめていちまんえんだ。)
親戚からはまとめて一万円だ。
(ぼくは、しんせきもすくないのも、しょうがないな。とおもう。)
僕は、親戚も少ないのも、しょうがないな。と思う。
(そして、ぼくのおとしだまのそうがくは、なんと、なんと、なんと!)
そして、僕のお年玉の総額は、なんと、なんと、なんと!
(よんまんえんだ!!!しょうがつだけでよんまんえんもかせげるのは、すごくうれしい。)
四万円だ!!!正月だけで四万円も稼げるのは、すごく嬉しい。
(わたしはことし、おとしだまをわたすがわになった。)
私は今年、お年玉を渡す側になった。
(きょねんまで、わたしはそふぼやふぼから、おとしだまをもらうたちば)
去年まで、私は祖父母や父母から、お年玉をもらう立場
(だったのに、)
だったのに、
(ことし、せいじんしたので、ついに、わたすがわになった。)
今年、成人したので、ついに、渡す側になった。
(せっかくかせいだぼーなすなどのきゅうりょうがなくなるのは、)
せっかく稼いだボーナスなどの給料がなくなるのは、
(とてもいやだが、わたしはそれでも、しょうがないしゅっぴだ。とおもって、)
とても嫌だが、私はそれでも、しょうがない出費だ。と思って、
(のりこえていく。のりこえていく。ぜったいのりこえていく。)
乗り越えていく。乗り越えていく。絶対乗り越えていく。
(わたしが、おとしだまをわたさないといけないひとに、ならんでもらった。)
私が、お年玉を渡さないといけない人に、並んでもらった。
(わたしは、しんせきがおおいので、にじゅうにんもいた。)
私は、親戚が多いので、二十人もいた。
(にじゅうにんもいるとひとりせんえんでわたすとしてもにまんえんのおかねを、)
二十人もいると一人千円で渡すとしても二万円のお金を、
(つかわないといけない。でも、わたしはきめている。)
使わないといけない。でも、私は決めている。
(このひ、ひとはすくないとおもっていたので、ひとりごせんえんわたすと)
この日、人は少ないと思っていたので、一人五千円渡すと
(きめていた。わたしは、すごくこまっている。)
決めていた。私は、すごく困っている。
(だって、にじゅうにんもいるのだもの。だから、ごせんかけるにじゅうで、、、)
だって、二十人もいるのだもの。だから、五千かける二十で、、、
(じゅうまん!!!なので、じゅうまんえんもおかねがかかることになる。)
十万!!!なので、十万円もお金がかかることになる。
(でも、わたしはそれはむりなので、せんえんずつわたすことにした。)
でも、私はそれは無理なので、千円ずつ渡すことにした。