24節季72候って聞いたことある?3月

背景
投稿者投稿者りんごいいね0お気に入り登録
プレイ回数7難易度(5.0) 1694打 長文 長文モードのみ

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(さいきんのきこうは、まさにさんかんしおんである。)

最近の気候は、まさに三寒四温である。

(もじのとおり、3にちさむいひのあとに4にちあたたかいひがやってくる。とにんしきしている。)

文字の通り、3日寒い日の後に4日暖かい日がやってくる。と認識している。

(だんだんあたたかくなってくるといういみだとおもっていたが、どうなんだろう?)

段々暖かくなってくるという意味だと思っていたが、どうなんだろう?

(しらべてみると、もともとはちょうせん・ちゅうごくとうほくほうめんのてんきのいいつたえだとわかった。)

調べてみると、もともとは朝鮮・中国東北方面の天気の言い伝えだと分かった。

(ほんらいはふゆのきごだが、にほんでははるのほうがおこりやすいきこうとのこと。)

本来は冬の季語だが、日本では春の方が起こりやすい気候とのこと。

(わたしのにんしきはあやまっていたのかとおもったが、じしょにも)

私の認識は誤っていたのかと思ったが、辞書にも

(「きこうがだんだんあたたかくなるいにももちいる。」とかいてあることから、)

「気候がだんだん暖かくなる意にも用いる。」と書いてあることから、

(どうやらにんしきはあらためなくてもよさそうだ。)

どうやら認識は改めなくてもよさそうだ。

(3がつ5、6にちごろは「けいちつ(けいちつ)」というにじゅうしせっきだ。)

3月5、6日頃は「啓蟄(けいちつ)」という二十四節季だ。

(だいちもあたたまり、ふゆごもりからめざめたむしが、あなをひらいてかおをだすころらしい。)

大地も暖まり、冬ごもりから目覚めた虫が、穴をひらいて顔を出す頃らしい。

(つぎの「しゅんぶん」というにじゅうしせっきはゆうめいだろう。)

次の「春分」という二十四節季は有名だろう。

(3がつ21にちごろのことで、ちゅうやのながさがほぼおなじになるひのことをさす。)

3月21日頃のことで、昼夜の長さがほぼ同じになる日のことを指す。

(このひをさかいに、ひがのびていく。)

この日を境に、陽が延びていく。

(なかなかなじみのないにじゅうしせっきだけど、いみがわかるとおもしろくかんじる。)

なかなか馴染みのない二十四節季だけど、意味がわかると面白く感じる。

(さっきは3がつのにじゅうしせっきをしょうかいしたが、72こうというのもある。)

さっきは3月の二十四節季を紹介したが、72候というのもある。

(3がつ5にち~3がつ9にちごろを「すごもりのむしとをひらく」)

3月5日~3月9日頃を「すごもりのむしとをひらく」

((ちちゅうでふゆごもりしていたむしたちがすがたをあらわしはじめるころ))

(地中で冬ごもりしていた虫たちが姿を現し始める頃)

(3がつ10にち~3がつ14にちごろを「ももはじめてわらう」)

3月10日~3月14日頃を「ももはじめてわらう」

((もものつぼみがほころび、はながさきはじめるころ))

(桃のつぼみがほころび、花が咲き始める頃)

(3がつ15にち~3がつ19にちごろを「なむしちょうとなる」)

3月15日~3月19日頃を「なむしちょうとなる」

など

((だいこんなどのはをたべるあおむしがちょうになり、とびかいはじめるころ))

(大根などの葉を食べる青虫が蝶になり、飛び交い始める頃)

(3がつ20にち~3がつ24にちごろを「すずめはじめてすくう」)

3月20日~3月24日頃を「すずめはじめてすくう」

((はるからなつがはんしょくきであるすずめが、すをつくりはじめるころ))

(春から夏が繁殖期であるすずめが、巣を作り始める頃)

(3がつ25にち~3がつ29にちごろを「さくらはじめてひらく」)

3月25日~3月29日頃を「さくらはじめてひらく」

((うららかなはるのようきにさそわれて、さくらのはながかいかするころ))

(うららかな春の陽気に誘われて、桜の花が開花する頃)

(3がつ30にち~4がつ3にちごろを「かみなりすなわちこえをはっす」)

3月30日~4月3日頃を「かみなりすなわちこえをはっす」

((はつらい(りっしゅんごはじめてなるかみなり)がなりだすころ))

(初雷(立春後初めて鳴る雷)が鳴り出す頃)

(こんなにたくさんのきせつのうつりかわりがあるなんておもしろいですよね。)

こんなにたくさんの季節の移り変わりがあるなんて面白いですよね。

(これがまただいたいこのころのひづけにぴったりなので、ぜひかんじてみてください。)

これがまた大体この頃の日付にぴったりなので、ぜひ感じてみてください。

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

りんごのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード