北総線

プレイ回数152
難易度(1.7) 198打
北総鉄道北総線の駅名。京成高砂~印旛日本医大。
※ご注意、このタイピングでは問題文の9問目、新鎌ヶ谷のみ、2025年3月31日まで、吸収合併前のデータとする。また、おまけとして成田スカイアクセス線、印旛日本医大~成田空港を追加、称号の3、千葉NT9200形、5、千葉NT9800形、6、住都公団9100形、7、住宅・都市整備公団9000形のみ、住都公団、千葉NT表記とする。実際の(実際の表記は千葉ニュータウン鉄道、住宅・都市整備公団。このタイピングの場合、文字数制限が12文字以内のため。住宅・都市整備公団は後の都市基盤整備公団、現在の都市再生機構。)それ以外の1、京成AE形スカイライナー、2、北総7500形、4、北総7300、7800形、8、京成新3000形、9、京成3100形、10、京成3400形、11、京成3700形、12、京急新1000形、13、京急1500形、14、京急600形、15、東京都交通局5500形、16、東京都交通局5300形は通常通りとする。(北総7300、7800形では新造車が北総鉄道が自社で新製したのが7300形。7800形は京成電鉄のリースであるため。また、2017年には同様に京成のリースという形で千葉ニュータウン鉄道へ8両1編成が同社9800形として導入されている。住宅・都市整備公団9100形は住宅・都市整備公団、現在の都市再生機構が導入した通勤形電車。愛称はシーフライヤー。(C-Flyer。)その後の改組、譲渡により、2025年現在は千葉ニュータウン鉄道が所有している。また、9100形の管理、運用は登場時から北総鉄道が行っている。京急新1000形、京成新3000形は元々、初代1000形、初代3000形が存在していたため。)北総線は東京都葛飾区の京成高砂から千葉県印西市の印旛日本医大を結ぶ北総鉄道の鉄道路線。駅ナンバリングで使われる路線記号はHS。(阪神本線もHSである。)
関連タイピング
-
通過駅が新尾道・厚狭の2駅しかない『ひだま』です。
プレイ回数195短文かな150打 -
関西本線の駅名を打ちましょう。
プレイ回数36短文359打 -
富士急行線のタイピング
プレイ回数158短文かな181打 -
「最上級にかわいいの!」のサビだけ!
プレイ回数498歌詞かな125打 -
明るい時間帯では土日、祝日のみ運行。神戸三宮~大阪梅田。
プレイ回数146短文かな117打 -
駅をとばしすぎ
プレイ回数1049かな128打 -
新大阪〜姫路間各駅停車という珍しい臨時さくら号です。
プレイ回数296短文かな153打 -
プレイ回数379165打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(けいせいたかさご)
京成高砂(KS10)
(しんしばまた)
新柴又(HS01)
(やぎり)
矢切(HS02)
(きたこくぶん)
北国分(HS03)
(あきやま)
秋山(HS04)
(ひがしまつど)
東松戸(HS05、JM13。※JR武蔵野線は乗り換え。)
(まつひだい)
松飛台(HS06)
(おおまち)
大町(HS07)
(しんかまがや)
新鎌ヶ谷(HS08、SL11、TD30。新京成線、東武野田線は乗り換え。
(にししろい)
西白井(HS09)
(しろい)
白井(HS10)
(こむろ)
小室(HS11)
(ちばにゅーたうんちゅうおう)
千葉ニュータウン中央(HS12)
(いんざいまきのはら)
印西牧の原(HS13)
(いんばにほんいだい)
印旛日本医大(HS14(※特急、普通は当駅発着。)
(なりたゆかわ)
成田湯川(KS43)
(くうこうだい2びる)
空港第2ビル(KS41、JO36)
(なりたくうこう)
成田空港(KS42、JO37)