意味が分かると怖い話2 概要欄に説明あり

ということは…地面を0階として、建物の1階の床を1階とすると…
ちょっと長くなってしまいましたね
なお、この怖い話は、説明の部分を踏まえ、製作者が独自でストーリーを考えてみました。
どこかおかしい部分などはありましたでしょうか?
これを作っていると
タイピングが早くなってくるんですよね。
関連タイピング
-
プレイ回数404歌詞1126打
-
落下
プレイ回数192長文かな256打 -
都道府県と県庁所在地のハッピーセット
プレイ回数7101かな870打 -
フィローネ地方編
プレイ回数221かな221打 -
THE ALFEE
プレイ回数486歌詞573打 -
何が出るかはお楽しみ。
プレイ回数600長文かな866打 -
夜明けの約束
プレイ回数28長文742打 -
恐竜
プレイ回数14長文617打
問題文
(とあるなかよし4にんぐみでかよっていたしょうがっこうで)
とある仲良し4人組で通っていた小学校で
(きもだめしをすることになった。)
肝試しをすることになった。
(ほら、しょうがくせいちゅうがくせいのころって)
ほら、小学生中学生の頃って
(そういうのがはやるでしょ?)
そういうのが流行るでしょ?
(そのはやりがきてたときに)
その流行りが来てた時に
(ゆうれいなんてしんじられない)
幽霊なんて信じられない
(というひとがいた。)
という人がいた。
(そのひとをまじえていった。)
その人を交えて行った。
(ないようはこうだ。)
内容はこうだ。
(そのしょうがっこうは4かいまであって)
その小学校は4階まであって
(そのうえはおくじょうだからじっしつ5かいだてになっている。)
その上は屋上だから実質5階建てになっている。
(そして、このきもだめしはふつう)
そして、この肝試しは普通
(ひとりでおこなうものだ。)
一人で行うものだ。
(ひとりが、4ほんのはなをもって4かいのいちばんおくにあるへやまでいく。)
一人が、4本の花を持って4階の一番奥にある部屋まで行く。
(そのへやにおはなをおいて4かいぶんのかいだんをくだってもどってくる。)
その部屋にお花を置いて4階分の階段を下って戻ってくる。
(ということなのだ。)
ということなのだ。
(そしてだれがおこなうというはなしになったとき。)
そして誰が行うという話になったとき。
(すかさずゆうれいをしんじられないといっていたひとがなのりでた)
すかさず幽霊を信じられないといっていた人が名乗り出た
(かりにそのひとがじゅうようじんぶつになってくるので)
仮にその人が重要人物になってくるので
(aさんとする。)
Aさんとする。
(aさんはそんなのかんたんだ。)
Aさんはそんなの簡単だ。
(といっておはなをもって4かいまでいった。)
と言ってお花を持って4階まで行った。
(そして、おくのへやにはなをおいて)
そして、奥の部屋に花を置いて
(4かいぶんのかいだんをくだった。)
4階分の階段を下った。
(しかし、いくらたってももどってこないため、)
しかし、いくらたっても戻ってこないため、
(したのかいでまっていたともだちが、めーるをした。)
下の階で待っていた友達が、メールをした。
(しかしへんしんがなかったため、)
しかし返信がなかったため、
(こんどはでんわをしてみた。)
今度は電話をしてみた。
(しかしなんかいかけてもでないため)
しかし何回かけても出ないため
(めーるでもうかえるといってかえった。)
メールでもう帰るといって帰った。
(つぎのひaさんはなくなっていたらしい。)
次の日Aさんはなくなっていたらしい。
(そのひから、がっこうではみまわりのたいせいがきょうかされ、)
その日から、学校では見回りの体制が強化され、
(きょうしつのたんにんからも)
教室の担任からも
(きもだめしはやめなさい。)
肝試しはやめなさい。
(といわれた。)
と言われた。
(きもだめしのことをだれもせんせいにいってはいないのに)
肝試しのことを誰も先生に言ってはいないのに
(わかるということは)
わかるということは
(おはなをちゃんと4かいのおくのへやに)
お花をちゃんと4階の奥の部屋に
(おいてからなくなった)
おいてからなくなった
(ということだろうか?)
ということだろうか?