医学の自学3

背景
投稿者投稿者おってついいね0お気に入り登録
プレイ回数387難易度(5.0) 5228打 長文

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(すいかんは2mmいじょうでかくちょう。そうたんかんは8mmいじょうでかくちょう)

膵管は2mm以上で拡張。総胆管は8mm以上で拡張

(ぺんたさ(5-asa)でだめなられみけーど(せいぶつがくてきせいざい))

ペンタサ(5-ASA)でダメならレミケード(生物学的製剤)

(pciちょうかんのうほうせいきしゅしょうはとりくろろえちれんやあるふぁーgi)

PCI腸管嚢胞性気腫症はトリクロロエチレンやαGI

(ひとpthせいざい:てりぼん、ふぉるてお)

ヒトPTH製剤:テリボン、フォルテオ

(ねばなっく:nsaidsてんがんでのうほうようおうはんふしゅcmeのよぼう)

ネバナック:NSAIDs点眼で嚢胞様黄斑浮腫CMEの予防

(たんぱくぶんかいこうそそ:foi(れみなろん:ちはつせいけっかんえん)、ふさん、みらくりっど)

蛋白分解酵素阻:FOI(レミナロン:遅発性血管炎)、フサン、ミラクリッド

(すいえんけいしょうへわいすたーる(cpz/tzb)せふぉぺらぞん、じゅうしょうにはかるば)

膵炎軽症へワイスタール(CPZ/TZB)セフォペラゾン、重症にはカルバ

(あーちすとはあるふぁーべーたー1:8でぶろっく:こうあつ、こうふせいみゃく)

アーチストはαβ1:8でブロック:降圧、抗不整脈

(れにべーす=せりーす(えならぷりる)・・・acei)

レニベース=セリース(エナラプリル)・・・ACEi

(らくてっく=はるとまんえき。さいぼうがいえき)

ラクテック=ハルトマン液。細胞外液

(だい3せふぇむはかんはいせつ。じんがわるいひとにつかおう)

第3セフェムは肝排泄。腎が悪い人に使おう

(かんそうかゆみにへぱりんるいじくりーむ、ねりぞなゆにばーさるverystro)

乾燥かゆみにヘパリン類似クリーム、ネリゾナユニバーサルvery stro

(あんてべーとなんこう(べためたぞん)verystrong)

アンテベート軟膏(ベタメタゾン) very strong

(れしかるぼんざざい1こをべんぴじに)

レシカルボン坐剤1個を便秘時に

(ねおらみんすり-びーivよう、あすぱらkiv10meq/10mlを1a)

ネオラミンスリ-ビーiv用、アスパラKiv 10mEq/10mlを1A

(そっかんdivctrx1g1v+おおつかせいしょく2ぽーと100mg1きっと)

側管DIV CTRX1g1V+大塚生食2ポート100mg1キット

(あむろじぴん5mg、らんそぷらぞーる15mg、せりーす2.5mgちょうしょくご)

アムロジピン5mg、ランソプラゾール15mg、セリース2.5mg朝食後

(ぴりんけい:するぴりん、sgかりゅう。かんもんぶははらひょうめんからbap。もんみゃくはさいはいめん)

ピリン系:スルピリン、SG顆粒。肝門部は腹表面からBAP。門脈は最背面

(as:acousticshadow。たんのうへきひこうは3mmいじょうから)

AS:acoustic shadow。胆嚢壁肥厚は3mm以上から

(ふぇるむ1cちょうしょくご。ゆけつでへもくろまとーしす。ふぇりちんじょうしょう。hpsst)

フェルム1C朝食後。輸血でヘモクロマトーシス。フェリチン上昇。HPSst

など

(ひょうひすいほうにあずのーるなんこう、わせりん、ばらまいしん+がーぜ)

表皮水疱にアズノール軟膏、ワセリン、バラマイシン+ガーゼ

(qsofaはいしきへんかsbp100、rr22いかのふたついじょうでsepsis)

qSOFAは意識変化SBP100、RR22以下の二つ以上でsepsis

(たんかんえんにcmz。cez、cmz、ctrx。れすたみんくりーむかゆいとこ)

胆管炎にCMZ。CEZ、CMZ、CTRX。レスタミンクリームかゆいとこ

(かへきしあ(あくえきしつ)は5%のbodyloss/ねん+きんりょくていか、ひろう、しょくよくした)

カヘキシア(悪液質)は5%のbodyloss/年+筋力低下、疲労、食欲↓

(じんましんにせいしょく100ml+そるこーてふ200mg(そるめどろーる、でかど))

蕁麻疹に生食100ml+ソルコーテフ200mg(ソルメドロール、デカド)

(たりおんodじょう:こうあれるぎーざい、10mg2じょうぶん2)

タリオンOD錠:抗アレルギー剤、10mg2錠分2

(あさこーるはpealじょうめさらじん(5-asa)でucにたいして)

アサコールはpeal状メサラジン(5-ASA)でUCに対して

(cpmやのうしゅっけつおこさないようにnaclを2meq/hいかまたは12/にち)

CPMや脳出血起こさないようにNaClを2mEq/h以下または12/日

(いつうにぶすこぱん10mg+らんそぷらぞーる15mg)

胃痛にブスコパン10mg+ランソプラゾール15mg

(ねっしょうにたいしてげーべん(するふぁじあじんぎん)+ぱーみろーる)

熱傷に対してゲーベン(スルファジアジン銀)+パーミロール

(こういんとうくうc2ときかんこうくうc6。せきついxp:2ほうこう+かいこうい)

後咽頭腔C2と気管後腔C6。脊椎Xp:2方向+開口位

(あなふぃらきしーしょっくにはあどれなりん0.3-0.5ml、そるめどろ)

アナフィラキシーショックにはアドレナリン0.3-0.5ml、ソルメドロ

(あこふぁいど:acheそがいやく:1かい100mg、まいしょくぜん、fdに)

アコファイド:AchE阻害薬:1回100mg、毎食前、FDに

(はるなーる(たむすろしん)はあるふぁー1ぶろっかー。bphのりにょう)

ハルナール(タムスロシン)はα1ブロッカー。BPHの利尿

(ppiはねきしうむ、ぱりえっと。20mg、1にち1かい)

PPIはネキシウム、パリエット。20mg、1日1回

(aceiはえならぷりる(れにべーす)、せりーす)

ACEiはエナラプリル(レニベース)、セリース

(りーばくとはbcaaでかんせいのうしょうとかていalbけっしょうのちりょう)

リーバクトはBCAAで肝性脳症とか低Alb血症の治療

(h2ぶろっかー:ぷろてかじん、たがめっと、がすたー)

H2ブロッカー:プロテカジン、タガメット、ガスター

(めるかぞーるmmi+ちらーじん(forこうじょうせんきのうていかしょう))

メルカゾールMMI+チラージン(for 甲状腺機能低下症)

(でぱす:たんじかんbzでこうふあん、さいみん、きんしかん。ちゅうかんがたがこんすたん)

デパス:短時間Bzで抗不安、催眠、筋弛緩。中間型がコンスタン

(みおなーる:けつりゅうupでかたかんせつしゅういえんとかようついしょうによるしびれへ)

ミオナール:血流upで肩関節周囲炎とか腰椎症によるしびれへ

(たばこでwbc、ceaじょうしょう。)

タバコでWBC、CEA上昇。

(まいすりーはひbz、ちょうたんじかん、おめが1せんたくてきあごにすと。だつりょく、てんとうすくない、)

マイスリーは非Bz、超短時間、ω1選択的アゴニスト。脱力、転倒少ない、

(pediclesign=winkingowlsign)

pedicle sign=winking owl sign

(りこもじゅりん(とろんぼもじゅりん)はとろんびんせいせいよくせいでこうぎょうこさよう)

リコモジュリン(トロンボモジュリン)はトロンビン生成抑制で抗凝固作用

(すくらるふぁーと(あるさみん:いねんまくほご)ないようえき+ぱりえっと)

スクラルファート(アルサミン:胃粘膜保護)内用液+パリエット

(せらら(えぷれれのん)はこうald(kほじせいりにょうやく)でじょせいほるもんさようすくな)

セララ(エプレレノン)は抗Ald(K保持性利尿薬)で女性ホルモン作用少な

(dhpけい:あむろ(のるばすく)、にかる(ぺるじぴん)、にふぇ(あだらー))

DHP系:アムロ(ノルバスク)、ニカル(ペルジピン)、ニフェ(アダラー)

(べんぞちあぜぴんけい:じるちあぜむ(へるべっさー))

ベンゾチアゼピン系:ジルチアゼム(ヘルベッサー)

(がんせいふくまくえんのとうつうはじくろふぇなくざざい、そせごん、とらまどーる)

がん性腹膜炎の疼痛はジクロフェナク坐剤、ソセゴン、トラマドール

(めとぐるこ(bg)はぞうえいctだめ)

メトグルコ(BG)は造影CTだめ

(きゅうせいいちょうえんにらっくびー3gをぶん3)

急性胃腸炎にラックビー3gを分3

(がんきゅううんどうexternalocularmomenteom)

眼球運動external ocular moment EOM

(「さいしゅうみはっしょうかくにんじかん」)

「最終未発症確認時間」

(tiaはabcd2すこあ)

TIAはABCD2スコア

(あみのぺにしりんけい:abpcはiv、ampcはないふく。imはだめ)

アミノペニシリン系:ABPCはiv、AMPCは内服。IMはダメ

(pipcはぴぺらしりん。あみのぺにしりん+ぐらむいんせいかんきん+けんきせいきん)

PIPCはピペラシリン。アミノペニシリン+グラム陰性桿菌+嫌気性菌

(ぺにしりんけいのいこうせいがわるいのはぜんりつせん、がんきゅう、のうじっしつ)

ペニシリン系の移行性が悪いのは前立腺、眼球、脳実質

(えちほーる(かてこらみん)はほんたいせいていけつあつに。ないふくあるのがめりっと)

エチホール(カテコラミン)は本態性低血圧に。内服あるのがメリット

(bipap(nppv)はs/tもーどでipap10、epap5、rr12)

BIPAP(NPPV)はS/TモードでIPAP10、EPAP5、RR12

(のるあど1mg/1ml1a。とうつうじそせごん1aきんちゅう)

ノルアド1mg/1ml 1A。疼痛時ソセゴン1A筋注

(すいていccr(ml/min)はcockcroft-gaultのしき)

推定CCr(ml/min)はCockcroft-Gaultの式

(bp180いじょうのときにかるじぴん1aじょうちゅう)

BP180以上の時ニカルジピン1A静注

(けたみんのきんきはiicpととうぶしょうがい)

ケタミンの禁忌はIICPと頭部傷害

(hr>120のときわそらん1a+せいしょく200mlを5ふんかけてじょうちゅう)

HR>120のときワソラン1A+生食200mlを5分かけて静注

(こかんせつ。らうえんすたいん?ぜんわんこっせつでりすとさぽーと2ろんぐ)

股関節。ラウエンスタイン?前腕骨折でリストサポート2ロング

(あなふぃらきしーようにそるこーてふとぽららみん(1stこうひすたみん))

アナフィラキシー様にソルコーテフとポララミン(1st抗ヒスタミン)

(もさぷりどくえんさん(がすもちん、5ht4じゅようたいあごにすと)でせいと)

モサプリドクエン酸(ガスモチン、5HT4受容体アゴニスト)で制吐

(にふれっく、もびぷれっぷ)

ニフレック、モビプレップ

(おぴすたんとなろきそん。さいれーすはふるにとらぜぱむ(ちゅうかんがた)。はるしちょう)

オピスタンとナロキソン。サイレースはフルニトラゼパム(中間型)。ハルシ超

(きゅうにゅう:せぼふる、いそふる(ふぉーれん)、ですふる(すーぷれん)、はろたん)

吸入:セボフル、イソフル(フォーレン)、デスフル(スープレン)、ハロタン

(ぷろぽふぉーる(ちんせい)、ふぇんた、れみふぇんた(あるちば、ちんつう))

プロポフォール(鎮静)、フェンタ、レミフェンタ(アルチバ、鎮痛)

(けたみんはのうけっかんしょうがい、のうあつこうしんにきん。しんふぜん、こよく、けつあつていかのs/e)

ケタミンは脳血管障害、脳圧亢進に禁。心不全、呼抑、血圧低下のs/e

(せれねーす(はろぺり)はextrapyramidalsおおいivlongq)

セレネース(ハロペリ)はExtrapyramidalS多いivlongQ

(どぐまちーる(するぴりど)はせんたくてきこうどぱみんさようでかいようしゅうふくとこううつさよう)

ドグマチール(スルピリド)は選択的抗ドパミン作用で潰瘍修復と抗うつ作用

(とらまーるとりりかでめまいのふくさようあり)

トラマールとリリカでめまいの副作用あり

(ねっちゅうしょう:1ねつけいれん、ねつしっしん。2ねつひろう。3ねっしゃびょう)

熱中症:1熱痙攣、熱失神。2熱疲労。3熱射病

(bえんてかびる(ぱらくるーど)、らみぶじん。cりばびりん)

Bエンテカビル(パラクルード)、ラミブジン。Cリバビリン

(ふぃにばっくす(どりぺねむ)はivようかるばぺねむ)

フィニバックス(ドリぺネム)はiv用カルバペネム

(くれすとーるはししついじょうしょうにたいして)

クレストールは脂質異常症に対して

(るーらんはsdantagonistでだつりょくのふくさよう)

ルーランはSDantagonistで脱力の副作用

(ちょうかんしゅっけつあどな(ivよう50mg:おだのん)+とらんさみん10%ちゅう10ml)

腸管出血アドナ(iv用50mg:オダノン)+トランサミン10%注10ml

(ぼるべん(だいようけっしょうざい)はじょうげん50mg/kgだけどかいがいきじゅん。じんしょうがいにはだめ)

ボルベン(代用血漿剤)は上限50mg/kgだけど海外基準。腎障害にはダメ

(りばくれおんかぷせる150mg、9cぶん3。すいぶんぴつふぜん)

リバクレオンカプセル150mg、9C分3。膵分泌不全

(すいがんにgem+nab-ptx。こつずいよくせい、ひろうかん、まっしょうしんけいしょうがい、おしん、だつも)

膵癌にGEM+nab-PTX。骨髄抑制、疲労感、末梢神経障害、悪心、脱毛

(みずむしにらみしーる。きゅうきゅうがいらいでにふぇじぴんかぷせる10mg)

水虫にラミシール。救急外来でニフェジピンカプセル10mg

(めまいにぷりんぺらんじょうみゃくちゅうしゃよう10mg)

めまいにプリンペラン静脈注射用10mg

(おーぐめんちん(ゆーしおん)はけんきせいきんもかばー)

オーグメンチン(ユーシオン)は嫌気性菌もカバー

(ctrx(だい3せだい)forほうかしきえん、いぬこうしょう)

CTRX(第3世代)for蜂窩織炎、犬咬傷

(ai-ct:autopsyimaging:しぼうじがぞうしんだん)

Ai-CT:Autopsy imaging:死亡時画像診断

(ゆーろにん、ふみんじ。とらまどーる(おぴおいど、ひまやく:たいしゃさんぶつがみゅーrへ))

ユーロニン、不眠時。トラマドール(オピオイド、非麻薬:代謝産物がμRへ)

(いぶぷろふぇん(ぷろぴおんさん)、ろきそにん、ばふぁりん(あすぴりん))

イブプロフェン(プロピオン酸)、ロキソニン、バファリン(アスピリン)

(じくろふぇなく(ぼるたれん、ぼなふぇっく)、せれこっくす、sg(ぴりん))

ジクロフェナク(ボルタレン、ボナフェック)、セレコックス、SG(ピリン)

(あすぴりん+ほかasaidsだとこうけっしょうばんさようじかんたんしゅく)

アスピリン+他ASAIDsだと抗血小板作用時間短縮

(あすぴりんぜんそく:ふくようごすぐぜんめい、せき、はなづまり)

アスピリン喘息:服用後すぐ喘鳴、咳、鼻づまり

(いんふるえんざにあすぴりん、じくろふぇなくふくようでreyesxへ)

インフルエンザにアスピリン、ジクロフェナク服用でReye sxへ

(わーふぁりん+nsaidsでwfけっちゅうのうどじょうしょうでwfさようぞうきょう)

ワーファリン+NSAIDsでWF血中濃度上昇でWF作用増強

(おうきおうとにめとくろぷらみど(ぷりんぺらん)5mg3じょうぶん3、しょくぜん)

嘔気嘔吐にメトクロプラミド(プリンペラン)5mg3錠分3、食前

(せいりつうにぶちるすこぽらみん(めとくろぷらみどへいようだめ)+いぶぷろふぇん)

生理痛にブチルスコポラミン(メトクロプラミド併用ダメ)+イブプロフェン

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告