外郎売2

関連タイピング
-
Mrs.GREEN APPLEの青と夏です!
プレイ回数7.9万歌詞1030打 -
タイピング練習に関する長文です
プレイ回数9.3万長文1159打 -
Mrs.GREEN APPLEのダンスホールです!
プレイ回数1.4万歌詞1062打 -
Mrs.グリンアップルのライラックのサビ曲タイピングです
プレイ回数8402歌詞かな173打 -
心がしんどい時に、救い上げてくれるような一曲
プレイ回数4946歌詞かな180秒 -
プレイ回数343歌詞かな263打
-
日頃のしょうもないことに関する長文です
プレイ回数1.3万長文1486打 -
宇宙についての長文です
プレイ回数7715長文かな1140打
問題文
(そりゃそりゃ、そらそりゃ、まわってきたわ、まわってくるわ、)
そりゃそりゃ、そらそりゃ、まわってきたわ、まわってくるわ、
(あわやのど、さたらなしたに、かげさしおん、はまのふたつはしんのけいちょう)
アワヤ咽、サタラナ舌に、カ牙サ歯音、ハマの二つは唇の軽重
(かいごうさわやかに、あかさたなはまやらわ、おこそとのほもよろを。)
開合さわやかに、アカサタナハマヤラワ、オコソトノホモヨロヲ。
(ひとつへぎへぎに、へぎほしはじかみ、)
一つへぎへぎに、へぎほしはじかみ、
(ぼんまめ、ぼんごめ、ぼんごぼう、つみたで、つみまめ、つみざんしょう)
盆豆、盆米、盆ごぼう、つみ蓼、つみ豆、つみ山椒
(しょしゃざんのしゃそうじょう。)
書写山の社僧正。
(こごめのなまがみ、こごめのなまがみ、こんこごめのこなまがみ。)
粉米のなまがみ、粉米のなまがみ、こん粉米の小生がみ。
(しゅすひじゅす、しゅす、しゅちん、)
繻子ひじゅす、繻子、繻珍、
(おやもかへえ、こもかへえ、おやかへえこかへえ、こもかへえおやかへえ、)
親も嘉兵衛、子も嘉兵衛、親かへえ子かへえ、子もかへえ親かへえ、
(ふるくりのきのふるきりくち。あまがっぱか、ばんがっぱか。)
古栗の木の古切口。雨合羽か、番合羽か。
(きさまのきゃはんもかわきゃはん、われらがきゃはんもかわきゃはん、)
貴様のきゃはんも皮脚絆、我等がきゃはんも皮脚絆、
(しっかわはかまのしっぽころびを、みはりはりなかにちょとぬうて、)
しっかわ袴のしっぽころびを、三針はりなかにちょと縫うて、
(ぬうてちょとぶんだせ、かわらなでしこ、のせきちく。)
ぬうてちょとぶんだせ、 かわら撫子、野石竹。
(のらにょらい、のらにょらい、みのらにょらいにむのらにょらい。)
のら如来、のら如来、三のら如来に六のら如来。
(いっすんさきのおこぼとけにおけつまずきゃるな、ほそみぞにどじょにょろり。)
一寸先のお小仏におけつまずきゃるな、細溝にどじょにょろり。
(きょうのなまだらならなまならかつお、ちょとし、ごかんめ、)
京のなま鱈奈良なま学鰹、ちょと四、五貫目、
(おちゃたちょ、ちゃたちょ、ちゃっとたちょ、ちゃたちょ、)
お茶立ちょ、茶立ちょ、ちゃっと立ちょ、茶立ちょ、
(あおだけちゃせんでおちゃちゃとたちゃ。)
青竹茶せんでお茶ちゃと立ちゃ。
(くるはくるはなにがくる、こうやのやまのおこけらこぞう。)
来るは来るは何が来る、高野の山のおこけら小僧。
(たぬきひゃっぴき、はしひゃくぜん、てんもくひゃっぱい、ぼうはっぴゃっぽん。)
狸百匹、箸百膳、天目百杯、棒八百本。
(ぶぐ、ばぐ、ぶぐ、ばぐ、みぶぐばぐ、あわせてぶぐ、ばぐ、むぶぐばぐ。)
武具、馬具、ぶぐ、ばぐ、三ぶぐばぐ、合わせて武具、馬具、六ぶぐばぐ。
(きく、くり、きく、くり、みきくくり、あわせてきくくりむきくくり、)
菊、栗、きく、くり、三菊栗、合わせて菊栗六菊栗、
(むぎ、ごみ、むぎ、ごみ、みむぎごみ、あわせてむぎ、ごみ、むむぎごみ。)
麦、ごみ、むぎ、ごみ、三むぎごみ、合わせてむぎ、ごみ、六むぎごみ。
(あのなげしのながなぎなたは、たがながなぎなたぞ。)
あの長押の長薙刀は、誰が長薙刀ぞ。
(むこうのごまがらは、えのごまがらか、あれこそほんのまごまから。)
向こうの胡麻がらは、えのごまがらか、あれこそほんの真胡麻殻。
(がらぴい、がらぴいかざぐるま、)
がらぴい、がらぴい風車、
(おきゃがれこぼし、おきゃがれこぼうし、ゆんべもこぼしてまたこぼした。)
おきゃがれこぼし、おきゃがれ小坊師、ゆんべもこぼして又こぼした。
(たあぷぽぽ、たあぷぽぽ、ちりから、ちりから、つったっぽ、)
たあぷぽぽ、たあぷぽぽ、ちりから、ちりから、つったっぽ、
(たっぽたっぽのいっちょうだこ、)
たっぽたっぽの一丁だこ、
(おちたらにてくお、にてもやいてもくわれぬものは、)
落ちたら煮て食お、煮ても焼いても食われぬものは、
(ごとく、てつきゅう、かなくまどうじに、いしくま、いしもち、とらくま、とらきす、)
五徳、鉄きゅう、かな熊童子に、石熊、石持、虎熊、虎きす、
(なかにも、とうじのらしょうもんには、いばらきどうじがうでぐりごんごうつかんでおむしゃる、)
中にも、東寺の羅生門には、茨城童子がうで栗五合つかんでおむしゃる、
(かのらいこうのひざもとさらず。)
かの頼光のひざもと去らず。