NH歴史 漢字・数字

背景
投稿者投稿者Makiいいね0お気に入り登録
プレイ回数284難易度(5.0) 702打 長文

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(じょうもんじだいぜん14000ねん じょうもんどきがはってんしたじだい)

縄文時代前14000年 縄文土器が発展した時代

(やよいじだいぜん4せいき いなさくがはってんしたじだい)

弥生時代前4世紀 稲作が発展した時代

(こふんじだい3せいき やまとをちゅうしんにごうぞくがかっきょしたじだい)

古墳時代3世紀 大和を中心に豪族が割拠した時代

(あすかじだい592ねん あすかにみやこがおかれたじだい)

飛鳥時代592年 飛鳥に都がおかれた時代

(ならじだい710ねん ならにみやこがおかれたじだい)

奈良時代710年 奈良に都がおかれた時代

(へいあんじだい794ねん きょうと(へいあんきょう)にみやこがおかれたじだい)

平安時代794年 京都(平安京)に都がおかれた時代

(かまくらじだい1185ねん かまくらにぶしせいけんがおかれたじだい)

鎌倉時代1185年 鎌倉に武士政権がおかれた時代

(むろまちじだい1336ねん きょうとむろまちにあしかがせいふがおかれたじだい)

室町時代1336年 京都室町に足利幕府がおかれた時代

(あづちももやまじだい1573ねん おだのぶながととよとみひでよしがせいけんをとったじだい)

安土桃山時代1573年 織田信長と豊臣秀吉が政権を執った時代

(えどじだい1603ねん えどにとくがわばくふがおかれたじだい)

江戸時代1603年 江戸に徳川幕府がおかれた時代

(めいじじだい1868ねん めいじせいふによってとうきょうにしゅとがおかれたじだい)

明治時代1868年 明治政府によって東京に首都がおかれた時代

(たいしょうじだい1912ねん たいしょうてんのうのじだい)

大正時代1912年 大正天皇の時代

(しょうわじだい1926ねん しょうわてんのうのじだい)

昭和時代1926年 昭和天皇の時代

Makiのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード