基本情報処理学習 11月15日

関連タイピング
-
何秒で全部打てるか挑戦してみよう!
プレイ回数406万短文かな298打 -
5分間の速度部門の模擬試験です。打つ速度で級が決まります
プレイ回数83万長文300秒 -
簡単な短文タイピングです。
プレイ回数17万かな60秒 -
速ければ速いほど強い世界
プレイ回数772万短文かな87打 -
プログラミングを学びたい方は是非!2013/07/03公開
プレイ回数35万1071打 -
合格できたらあなたは中級者上段!頑張って2級も合格しよう!
プレイ回数4402長文1666打 -
面白いタイピングじゃなくて、普通のタイピングです!!
プレイ回数74短文かな60秒 -
タイピングの練習で自ずと般若心経を覚えてしまう近年稀に見る神ゲー
プレイ回数14万かな762打
問題文
(もじのひょうげん)
文字の表現
(あすきー)
アスキー
(jis)
JIS
(しふとjis)
シフトJIS
(euc)
EUC
(ebcdic)
EBCDIC
(unicode)
Unicode
(こくさいひょうじゅんかきこう)
国際標準化機構
(こくさいでんきひょうじゅんかいぎ)
国際電気標準会議
(ぱりてぃびっと)
パリティビット
(ぱりてぃちぇっく)
パリティチェック
(ふごうびっと)
符号ビット
(bcd、2しんか10しん)
BCD、2進化10進
(ぞーん10しんすう)
ゾーン10進数
(ぱっく10しんすう)
パック10進数
(ほすう)
補数
(せいふのひょうげんほうほう)
正負の表現方法
(ぜったいちひょうげん)
絶対値表現
(ほすうひょうげん)
補数表現
(1のほすう)
1の補数
(2のほすう)
2の補数
(ほじょきおくそうち)
補助記憶装置
(じきでぃすく)
磁気ディスク
(じきでぃすくのこうぞう)
磁気ディスクの構造
(とらっく)
トラック
(せくた)
セクタ
(しりんだ)
シリンダ
(れこーど)
レコード
(ぶろっくかいんすう)
ブロック化因数
(hddのぶろっくこうぞうほうしき)
HDDのブロック構造方式
(せくたほうしき)
セクタ方式
(ばりあぶるほうしき)
バリアブル方式
(ibg)
IBG
(しーくどうさ)
シーク動作
(しーくじかん)
シーク時間
(さーちじかん)
サーチ時間
(かいてんまち)
回転待ち
(でーたてんそう)
データ転送
(じきでぃすくのあくせすじかんけいさん)
磁気ディスクのアクセス時間計算
(hddだんぺんか)
HDD断片化
(hddさいてきか)
HDD最適化
(ひかりでぃすく)
光ディスク
(ひかりでぃすくのほぞんきかん)
光ディスクの保存期間
(ふらっしゅめもり)
フラッシュメモリ
(sdxc)
SDXC
(りむーばぶるめでぃあ)
リムーバブルメディア
(すとりーま、じきてーぷどらいぶ)
ストリーマ、磁気テープドライブ
(すとりーま)
ストリーマ
(じきてーぷどらいぶ)
磁気テープドライブ
(moそうち、ひかりじきでぃすくどらいぶ)
MO装置、光磁気ディスクドライブ