基本情報処理学習 11月18日

関連タイピング
-
5分間の速度部門の模擬試験です。打つ速度で級が決まります
プレイ回数82万長文300秒 -
主人公ケイトによる物語です
プレイ回数1.9万長文かな1417打 -
よく耳にすることわざを集めてみました
プレイ回数39万かな60秒 -
ピラミッドに関する雑学の長文です。
プレイ回数1.2万長文1319打 -
プレイ回数275かな183打
-
「ともしび」を口ずさんで、タイピングを楽しみましょう。
プレイ回数56歌詞かな306打 -
【打鍵/秒8.0〜】高速連打!!!!
プレイ回数5159長文2400打 -
プログラミングを学びたい方は是非!2013/07/03公開
プレイ回数34万1071打
問題文
(しょうすうのひょうげんほうほう)
小数の表現方法
(こていしょうすうてんすう)
固定小数点数
(ふごうなしこていしょうすうてんすう)
符号なし固定小数点数
(ふごうつきこていしょうすうてんすう)
符号付き固定小数点数
(ふどうしょうすうてんすう)
浮動小数点数
(しすうぶのびっと)
指数部のビット
(えくせす)
エクセス
(ふごうぶ)
符号部
(しすうぶ)
指数部
(かすうぶ)
仮数部
(ふどうしょうすうてんすうのせいきか)
浮動小数点数の正規化
(ばす)
バス
(ばすのしゅるい)
バスの種類
(ないぶばす)
内部バス
(がいぶばす)
外部バス
(こうそくなしすてむばす)
高速なシステムバス
(ていそくなにゅうしゅつりょくばす)
低速な入出力バス
(あどれすばす)
アドレスバス
(でーたばす)
データバス
(せいぎょばす)
制御バス
(こんとろーるばす)
コントロールバス
(かくちょうばす)
拡張バス
(pciばす)
PCIバス
(しすてむばすにふくまれるようご)
システムバスに含まれる用語
(ふろんとさいどばす)
フロントサイドバス
(めもりばす)
メモリバス
(ちっぷせっと)
チップセット
(しりあるばす)
シリアルバス
(ぱられるばす)
パラレルバス
(あーきてくちゃ)
アーキテクチャ
(ばすのせいのう)
バスの性能
(ばすはば)
バス幅
(でんしかいろとこうせいぶひん)
電子回路と構成部品
(だいおーど)
ダイオード
(led)
LED
(とらんじすた)
トランジスタ
(ばいぽーらとらんじすた)
バイポーラトランジスタ
(ゆにぽーらとらんじすた)
ユニポーラトランジスタ
(ic)
IC
(lsi)
LSI
(vlsi)
VLSI
(にゅうしゅつりょくいんたふぇーす)
入出力インタフェース
(しりあるいんたふぇーす)
シリアルインタフェース
(ぱられるいんたふぇーす)
パラレルインタフェース
(わいやれすいんたふぇーす)
ワイヤレスインタフェース
(rs-232c)
RS-232C
(usb)
USB
(usb1.1)
USB1.1
(usb2.0)
USB2.0
(usb3.0)
USB3.0
(usbtypeのabc)
USBTypeのABC
(bps)
bps
(つりーせつぞく)
ツリー接続
(ほっとぷらぐ)
ホットプラグ
(ばすぱわーほうしき)
バスパワー方式
(ieee1394)
IEEE1394
(でいじーちぇーん)
デイジーチェーン
(しりあるata)
シリアルATA
(scsi)
SCSI
(ieee1284)
IEEE1284
(irda)
IrDA
(bluetooth)
Bluetooth
(bluetoothlowenergy)
Bluetooth Low Energy
(zigbee)
ZigBee
(hdmi)
HDMI
(れがしーでばいす)
レガシーデバイス
(dmaほうしき)
DMA方式
(ちゃねるせいぎょほうしき)
チャネル制御方式
(ぷろぐらむせいぎょほうしき)
プログラム制御方式
(でばいすどらいば)
デバイスドライバ
(ぷらぐあんどぷれい)
プラグアンドプレイ
(nfc)
NFC
(ちゃたりんぐ)
チャタリング